1枚目の古い屋敷は、 「江戸時代中期の建物で当時は庄屋でした」 と記されています。 (画面のクリックで高画質になります)
![]() ![]() 下の3枚も立派な建物ですね。 今回で 「紀州街道・山中宿」 を終わります。 ![]() ![]() ![]() Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-05-18 23:07
| 道
|
Comments(10)
こんばんは。
立派なお屋敷ですね! 「庄屋さん」といえば日本のむかし話には 欠かせないキャラクターですね。名主というより親しみやすい呼び名ですね。
0
![]()
おはようございます♪♪
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。 楽しめました。 心和みました。 ありがとうございました。 いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、恐縮、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪ ![]() ![]()
youshowさん
「庄屋さん」と言うのは、時代劇によく出てきます。百姓、農民の 味方としえ、支配者階層と争う姿が、快く映りますが、実態は どうだったのでしょうか。大きな屋敷に住んでいれば、自然と 庶民性からは遠くなるように思えます。ポチポチ☆☆
youshow882hhさん、こんにちは^^
庄屋さんと言うだけあって、見事な造りの家ですね♪ ご主人家族の他にも、大勢の奉公人が居たのでしょうから やっぱり、それなりに大きな家なのでしょうね!!! 今、これだけの家を建てようと思ったら、、、 きっと気が遠くなるほどの建築費になるだろうな。。。 (-.-) 想像 ポチポチ☆彡
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
案内板にも書いてますように、この家は泉州路屈指の建物です。 泉州(和泉の国)といいますと、大阪府の南3分の1ほどのところで、 和歌山(紀伊の国)と隣接しています。 庄屋のことを関東では名主というそうですが、名主という言葉を初めて知りました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「紀州街道・山中宿」 を今回で終わりますが、 楽しんでいただき嬉しいです。 このようなところに立派な家が多くあるのに驚いています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
庄屋さんといえば、大きい村の三つ四つに一軒しかありませんでした。 そのくらい庄屋は力があったのです。 戦後は農地改革で廃れましたがね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
私の住んでいた部落に庄屋が一軒あり、学校へ行く時に その庄屋の前庭へ集合して列を組んで行きました。 今、その家は重要文化財になっていますが、戦後の農地改革で 田地を小作に取られてしまい(与えなければならない破目になり) 高い固定資産税が払えなくなり、他人に売ってしまいました。 それを目の当たりに見ているものですから、何か哀れさを感じるのです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この庄屋さんのことは知らないのですが、私の知る庄屋は とても大きい門長屋に囲まれた家で、その広い門長屋に 何人かの小作人を住まわせていました。 門長屋の外には外堀を巡らせ、そこにはドジョウがいたのを覚えています。 今その家は重要文化財になっていますが、この写真のような家を 今建てるとしたら何億というお金が要るでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||