旧柳川家の田の字型間取りの奥側のふた間です。手前が 「だいどこ」奥が 「なんど」 となっています。
![]() 通路の左には、井戸、風呂、便所が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-03-20 21:36
| 紀伊風土記の丘
|
Comments(10)
こんばんは。
すべての設備がそのまますぐに使用可能な状態に保存されていますね。 ほんとうに使用したら傷むのかもしれませんが、誰かが住んだほうが、 建物はうれしいかもしれないなぁ... 。実に生き生きしたお屋敷です。
0
![]()
youshowさん 今日は
確かに昔の家の造りですね。「田の字型」は、間の襖や障子を 取り払うと、大広間ができ、葬儀、法事、或いはお目出度い結婚 披露宴などにみなが集まりました。井戸は釣瓶で汲み上げ、お 風呂は地獄風呂で下から薪をくべます。今と比較すればいくら 大きな家でも、不便なものですよね。ポチポチ☆☆
youshow882hh さん、こんにちは^^
ご無沙汰いたしましたm(_ _)m 昔の家って「田の字」になっていると聞いたことがありますが 使い勝手が良いのでしょうか? 全部広げると、かなりの広さになるのでしょうね、きっと!!! 最後の大きな樽はなんでしょう? ポチポチッ☆彡
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
すぐにでも住めそうな家ですね。 しかし国の重要文化財に指定されていますので、簡単には行かないのでしょう。 市の職員さんがチェックノートを持って見回りに来ていましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1807年の建築といいますから、205年も前の建物ですね。 随分古いですが、基礎がしっかりしているのか、ピリッともしていませんね。 保存状態がよいと何百年も持つのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も数年田舎で過ごしてますので、古い農家の間取りを知っています。 家は4間×5間で、「田の字」型の間取りが多かったです。 仰るとおり、「田の字」の襖を取り除くと大広間になりますよね。 合理的に作られた間取りだと思います。 風呂桶の大きいのに驚きました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
風邪が治られてほんとうによかったです。 昔の農家は「田の字」が多かったですね。 使い勝手は最高ですが、今ではプライバシーが問題になって 最近の家は「田の字」がなくなりましたね。 最後の大桶は風呂桶なのです。 大きいでしょう。 理彩也さんは はいれるかな。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
「だいどこ」 「なんど」そして井戸、風呂など貴重なものを見せていただきました。
保存状態が良いのに驚きました。素晴らしいです。 私も子ども時代に、亡き母の九州の実家に行ったとき、このような風呂に入った思い出があります。もちろん釣瓶井戸もありましたね。 こんな大きな家ではありませんでしたが、とても懐かしく拝見しました。 ありがとうございます。 ポチ♪ ポチ♪
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この写真を見て懐かしんでいただき嬉しいです。 九州にお母さんの実家があったのですね。 滑車がある釣瓶は高級な方ですね。 私の父方の実家は、5m ほどの竹に汲み桶が付いていました。 「朝顔に 釣瓶取られて 貰い水」 が浮かんできますよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||