紀伊風土記の丘

      旧柳川家の玄関をはいったところです。 主屋は土間であるニワ部分と、畳を敷いた4部屋 (田の字型平面) からなり、
      通りに面したミセには太い格子を入れ、風通しと明り取りのほか一部を見通すことも出来る商売に有効でした。(3枚目)
  紀伊風土記の丘_b0093754_21483789.jpg
  紀伊風土記の丘_b0093754_2149494.jpg
  紀伊風土記の丘_b0093754_21491845.jpg

                                    Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2012-03-19 22:02 | 紀伊風土記の丘 | Comments(6)
Commented by シロチャンのパパ at 2012-03-20 05:32 x
おはようございます
今で言う店舗ですよね 昔のお店の作りは
良くテレビの時代劇で見ますが よく出来てます
今迄よく保存して来ましたね

ぽちポチ
Commented by youshow882hh at 2012-03-20 14:06
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
誰が考えたのか昔のお店はよく出来ていますね。
戦前、私の同級生の家もこのような造りで
障子のひとマスに透明ガラスを入れ、中から通行人の
姿が見えるようにしていました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 周坊 at 2012-03-20 15:37 x
ゆーしょーさん こんにちは

一見なんでもない格子ですが、採光、通風、展示の機能を兼備していてしかも美しい。江戸時代の商人文化は素晴らしいです。
Commented by youshow882hh at 2012-03-20 16:23
周坊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうですね。
格子ですが美観だけでなく、機能面でも考えて作られているのですね。
こういう家はなくなりましたね。
Commented by mokonotabibito at 2012-03-20 17:47
なるほど、内部は、こうなっているのですか。
ここで、商売をしていたわけですね。
番頭さんが座って、商いをする光景が目に浮かびます・・・
とても歴史を感じました。
ポチ♪
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2012-03-20 20:24
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
中にはいると、左には 「しもみせ」、右に 「みせ」 と 「みせおく」 があります。
田の字がたの残りの二つは 「だいどこ」 などになっています。
中央の土間を通りぬけると井戸や風呂があるのです。
この家一軒で色んな撮影を楽しむことが出来ました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀伊風土記の丘   紀伊風土記の丘 >>