ふたつとも和歌山市の遺跡から出土した須恵器の大甕です。 ちなみに、「頸部の径が口径あるいは腹径の2/3以上のものを
甕(かめ)と呼び、2/3未満のものを壺とする」 とのことです。 しかし例外もあり、このように須恵器の甕には、口径あるいは腹径 の2/3未満のものが含まれているなど壺と区別の困難な製品もあるそうです。 このコーナーには、水車や脱穀機が並べられていました。 薄暗い資料館を出ると、そこには竪穴住宅や、漁家、町家などがありました。 Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-03-17 20:31
| 紀伊風土記の丘
|
Comments(12)
Commented
by
vimalakirti at 2012-03-17 22:55
こんばんは。
今から2000年あるいは1500年も前の弥生式土器、と聞いただけで、 歴史的ロマンが感じられますね。縄文や弥生の古代の人々の美意識や 技術は現代の人々の及ばないすぐれたものですね。東京の文京区弥生 というところ(東京大学の近く)で「弥生土器発掘ゆかりの地」という 碑が立っているのを見たことがあったのを思い出しました!
0
Commented
by
siawasekun
at 2012-03-18 02:35
x
Commented
by
shuttle
at 2012-03-18 11:22
x
youshowさん 今日は
「何でも鑑定団」でも、値段はつけられないでしょうね。大体、出土 した時には、ばらばらの破片、断片で、それを継ぎ合わせて復元し てありますからねえ。壺と甕の違いは良く分かりました。古代人は、 質素で慎ましい生活をしていたものです。ポチポチ☆☆
ゆーしょーさん こんにちは。
この頃の人々は、ほしいと思ったものを工夫して作っていたのですね。いい時代でした。 このごろはほしいと思ってもみなかったものが誰かの思いつきでどんどん作られて押し付けられています。パソコンも、携帯もそうです。原子力などその最たるものです。この先何を押し付けられるか想像もできません。
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-18 19:44
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
2,000年の昔といえば人生90年の今、長いのか短いのか。 遠い遠い昔を偲ばずにはいられません。 東京の文京区に弥生という地名の場所があるのですね。 「弥生土器発掘ゆかりの地」ということから、そのような 地名をつけたのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-18 19:47
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
紀伊風土記の丘の薄暗い奥の方に 水車や脱穀機が 並べられていました。 暗いので手ブレの心配をしていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-18 19:50
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
資料館の1階は薄暗い棚にこのようなものを並べていましたが、 2階は「撮影禁止」だけの値打ちがある素晴らしいものが沢山展示されていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-18 19:54
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
仰るとおり出土時は小さく砕けた土器の破片でしたね。 写真でも分かるように、二つの甕はつぎはぎだらけです。 これじゃ「何でも鑑定団」でも、値段はつけられないでしょうね。 壺と甕の違いをお分かりいただき嬉しいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-18 20:02
Commented
by
mokonotabibito at 2012-03-19 08:07
Commented
by
youshow882hh at 2012-03-19 20:50
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はいそうです。 色んなものが展示されていますよ。 高速のインターで下りれば、そこから15分くらいですから 模糊さんところからでは意外に早く着きますよ。 建物の内部も写してますのでご笑覧下さい。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||