根来街道

    「なまこ壁」 も美しい門長屋の家です。 この通りを歩けばひと際目立ちます。去年載せましたが天気が悪く 再度のアップです。
  根来街道_b0093754_2131681.jpg
  根来街道_b0093754_21312926.jpg
  根来街道_b0093754_21315186.jpg

                                    Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2012-03-07 22:01 | | Comments(12)
Commented by siawasekun at 2012-03-08 03:13
おはようございます♪♪

「なまこ壁」のある美しい門長屋の家、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心和みでした。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
Commented by シロチャンのパパ at 2012-03-08 05:38
おはようございます
なまこ壁、風情がありますね~
城下町にぴったりの良い眺めです
今では余り見かけませんがそのうち
に文化財に指定にでも・・・

ぽちポチ
Commented by c,tatsumi at 2012-03-08 09:47
のんびりした紀州和歌山の町なみですね??・・・・・
「なまこ壁」の家も珍しくなりました??
3枚目の写真、鬼瓦が蔵を守っているのでしょうねぇ・・・・・??
Commented by risaya-827a at 2012-03-08 13:54
youshow882hhさん、こんにちは^^
なまこ壁を初めて見たのは会津武家屋敷でしたが
本当に綺麗だと思いました♪
こういう壁際に着物美人が日傘などさして立ってたら似合いそう^^
ポチポチッ☆彡
Commented by shuttle at 2012-03-08 17:13
youshowさん


「なまこ壁」と言うものを知りませんでしたので、お写真で、初めて
理解しました。それにしてもこう言う模様のある壁を「なまこ壁」と
言うのでしょうか。調べてみましたら、「壁面に四角い平瓦を並べて
貼り、〝めじ〟と呼ばれるその継ぎ目に漆喰をかまぼこ型に盛り
上げて塗ってある点が特色。」とありました、その目地の形が「なま
こ」に似ていると言う事のようです。壁の強化のほかに、見た目の
美しさも考えてあるのでしょうね。  ポチポチ☆☆
Commented by youshow882hh at 2012-03-08 19:43
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山には 「なまこ壁」 のある家が何軒かあります。
江戸時代の名残でしょうか。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-03-08 19:46
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「なまこ壁」 の家は和歌山には何軒かあります。
戦災前までは和歌山城周辺に多く見られました。
今では残っている家は数少ないです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-03-08 19:54
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ほんとうに根来寺の門前町はのんびりしたいい通りです。
昔は多くの店屋や旅籠があり賑わったことでしょう。
3枚目の写真は、仰る通り蔵を守っている鬼瓦です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-03-08 19:55
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も十数年前に会津若松へ行った時に見ましたよ。
会津若松には鶴ヶ城がありとてもいい町でした。
「なまこ壁」の前に和服姿の美人を立たせば、それだけで
写真になりますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-03-08 19:59
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
先生のお住まいの近辺には「なまこ壁」の家はないのですね。
和歌山は城下町の関係か、このような家が数軒あります。
戦災前までは和歌山城周辺に多く見られたのですがね。
それから「なまこ壁」を調べていただきありがとうございます。
ここに書かれたことは全くその通りです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by mokonotabibito at 2012-03-09 18:02
なまこ壁、良いですね。
とてもフォトジェニックだと思います。
やはり城下町の関係でしょうか。
とても風格がありますね。
こういう風情は無くなって行きますので、残して欲しいものです。
Commented by youshow882hh at 2012-03-09 18:47
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山にはなまこ壁の家が何軒かあります。
戦前は、和歌山城の前の高等小学校の60mばかりの塀がなまこ壁でした。
この塀は和歌山城の家臣・渡邊主水の旧邸で、その跡地が高等小学校に
なっていたのです。
私は小学校(国民学校)の低学年で、その付近まで遊びに行ったのでよく覚えています。
戦災で跡形もなくなってしまいましたが、その写真をどこかで見つけたいと思っています。


<<   和歌山県植物公園緑花センター    根来街道 >>