雛人形とともに 市松人形も飾られていました。 市松人形(いちまつにんぎょう)とは、着せ替え人形の一種です。
東人形、京人形とも呼ばれ、京阪地方(和歌山も含む)では 「いちまさん」 の愛称で親しまれています。 ![]() ![]() 私は 「紀州・海南 雛めぐり」 に参加したくて、はるばる海を渡って来ました。 I wanted to participate in "Kishuu and the Kainan chicken circulation", and have crossed the sea from afar. ![]() Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-03-03 22:48
| 街の風景
|
Comments(12)
こんばんは。
↓ の立派なお雛様を拝見して、娘の幸福を祈る思いの世代を超えて 共通であることを強く感じました。↑ の市松人形やフランス人形の 目はちょっとこわいのです。どうしてでしょう? 何か幼児体験でも あるかしらと思うほど、不思議にこわいのです (^^;
0
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
みどりさんが人形の目が怖いとは知りませんでした。 西洋人形の目は青くて大きくて怖い感じもしますが 市松人形の目は優しい目だと思うのですが・・・ 小さい時に何かあったのでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
おはようございます♪♪
市松人形、・・・・・・。 フランス人形、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 見せていただき、siawase気分です。 ありがとうございました。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪ ![]()
youshowさん 今日は
「市松人形」は、かなり大きいですね。目鼻立ちがパッチリしていて 如何にも女の子が、喜んで「着せ替え」しそうです。「雛飾り」の横に 立っているのもこの人形ですよね。海を渡って「紀州の雛飾り」に 参加した外国のお人形さんは、かなり高価そうです。ポチポチ☆☆
youshow882hhさん、おはようございます^^
そうそう、昔から市松人形ってありますよね♪ (^^) 理彩也的には一番人形らしくて好き☆彡 青い目のお人形さん、、、アメリカ生まれでしょうか? (笑) ポチポチッ☆彡
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
青い目をしたお人形は、アメリカ生まれのセルロイドでしたね。 この人形、服を着せているのでフランス人形でしょうか。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今日載せた三体の人形は、お内裏様やお雛様に比べてかなり大きいです。 娘がまだ小さかったころ、着せ替え人形でよく遊んでいました。 今の女の子も着せ替え人形で遊ぶのでしょうか? 近所に小さな女の子がいないので、そのような風景を見ないです。 西洋人形の髪の毛はきれいで立派です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんは市松人形が好きなのですね。 理彩也さんは子どもの頃市松人形で着せ替えっこをして 遊びませんでしたか? 私の娘はよく遊んでましたよ。 青い目のお人形さん、アメリカ生まれでしょうか?それとも フランス生まれでしょうか? 海を渡って来たというのですから、アメリカかも・・・ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
市松人形もペアだったですよ・・・・・
男の子は、紋付き袴を着ていました。 「いちまさん」は、着せかえて゛? 遊んだ記憶は、ありません? 抱き人形で、抱っこしてよく話しかけていました。 着せかえてよく遊んだのが、「オカタサン」遊びてしたねぇ・・・・・
tatsumi さんこんばんは。コメント ありがとうございました。
紋付き袴を着た可愛い男の子の人形がありましたね。 雛人形の左右の床に置いてました。 今、思い出しましたが、私の娘が幼稚園くらいの時に 「りかちゃん人形」 が流行って、それでよく遊んでましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||