和歌山便り

     和歌山市の中心を南北に走る本町通り、そこには都市銀行や地方銀行、そして証券会社があります。
  和歌山便り_b0093754_22421754.jpg

   本町通りに架かる 「京橋」 です。 そこには時報を告げる時計と、時計台の上に乗った駕籠があります。もうお分かりですよね。
  和歌山便り_b0093754_22422499.jpg

                                    Nikon D70s  Tamron AF 18-200mm 1:3.5-6.3 [IF] MACRO
人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2012-02-15 23:05 | 街の風景 | Comments(12)
Commented by vimalakirti at 2012-02-15 23:30
こんばんは。
清潔感あふれる町ですね。時計が5時を示していますが、
まだ明るいですね。「紀州の殿様お国入り~♪」という歌が
聞こえてくるような気がします。時計の下に刻まれているのは、
「てんてんてんまり てんてまり~」の歌詞でしょうか??
Commented by siawasekun at 2012-02-16 03:18 x
おはようございます♪♪

本町通りに架かる 「京橋」、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by シロチャンのパパ at 2012-02-16 04:51 x
おはようございます
橋に時計と駕籠があるとは珍しいですね
ホントに歌が聞こえて来る様ですね

ぽちポチ
Commented by risaya-827a at 2012-02-16 10:17
おはようございます^^
おお、紀州のお殿様の駕籠でしょうか?(^^)
その下に書かれている文字は、かの有名な「鞠と殿様」の歌詞かな?
今はこういう良い歌がなくなりましたね^^;
ポチポチッ☆彡
Commented by shuttle at 2012-02-16 14:10 x
youshowさん 今日は

和歌山市は、今まで通過しただけで、しっかり見学していません。
結構、楽しい風景があるのですね。本町通りに架かる 「京橋」 、
「時報を告げる時計台」その上に乗った「お駕籠」。さすが御三家
のお国柄ですね。ポチポチ☆☆
Commented by 周坊 at 2012-02-16 14:35 x
ゆーしょーさん こんにちは。

電線がないと街並みもすっきりします。
時計はちょうど五時を指していますが、今現在「鞠と殿様」が鳴っているのですか?
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 15:25
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
12月末の冬至のころは夕5時になれば暗かったですが
二ヶ月近く経った今、5時でも明るいです。
(東京よりは和歌山の方が明るいです)
この時計台、夕5時になれば「鞠と殿様」の曲が流れます。
それだけでは面白くないのです。
明日を楽しみにして下さい。
なお、時計台の下の歌詞は仰るように「鞠と殿様」の歌詞です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 15:28
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「京橋」は和歌山市の中心で、江戸時代はここから1里2里と
数えて生きました。
距離の起点です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 15:33
シロチャンのパパさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
時計台の上に駕籠が乗って今にも不安定ですね。
算数でいえば仮分数ですね。
これから曲が流れるところです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 21:36
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ピンポ~ン♪ 紀州の殿様の駕籠です。
そして下の歌詞は「鞠と殿様」です。
この歌は小学校の時、担任の先生から教わりました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 21:41
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山市は京都や奈良のような観光地と違いますが
あちこち探せば見るところが沢山あります。
この 「京橋」 は、和歌山城への表玄関であり、距離の基点でもありました。
江戸時代から明治、大正にかけて栄えた場所なのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-16 21:45
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この本町筋は電線を地中へ埋め、いわゆる地中化工事をいち早く行われました。
電柱がなければほんとうにすっきりします。
時計は今5時を指していますが、これから「鞠と殿様」が鳴り出し
駕籠の風景も変わってきます。


<<   和歌山便り   冬の風物詩 >>