「西岸寺の板碑」です。大坂夏の陣(1615年)で戦死した安藤重能(しげよし)の供養のために建立されました。お墓は三河の国の
安藤家の菩提寺にありますが、この板碑は弟の安藤直重が供養のために建てたものです。 大坂の一心寺にあったものを移設した ものと伝えられています。 当時の墓制の一端を示す重要な史料となっています。 (画面をクリックすれば大きく高画質になります) ![]() ![]() Nikon D70s Tamron AF 18-200mm 1:3.5-6.3 [IF] MACRO 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-02-10 22:39
| 寺
|
Comments(12)
こんばんは。
昨日のお写真にあった墓地の入り口を入ったところにある 板碑でしょうか? 板碑としてはとても大きなサイズでは ないでしょうか? 墓石のようにすっきりしていますね。 これまでに見たことのある板碑とは感じが違っています。
0
へえ、これは立派ですね。
とても珍しいものを見せていただきました。 こうして地道に地元の写真を撮っておられる、ゆーしょーさんには、敬服するばかりです。さすがです。 私は、海外でも日本でも、有名観光地をぶらぶら歩いて、気楽に写真を撮るのが性に合っているようですわ(笑) ポチ♪ ポチ♪
おはようございます♪♪
「西岸寺の板碑」、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 ご紹介、ありがとうございました。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪
ゆーしょーさん お早うございます。
板碑というものを知りませんでしたので、てっきり木造かと思っていましたが「碑」ですから石ですよね。板碑は時々見かけます。大阪夏の陣で討ち死にしたことは当時とすれば安藤家にとって名誉なことで自慢に値したのでしょうね。素朴な書き方がかえって歴史的意味を感じさせます。
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
はい、そうです。 西岸寺の墓地の中にあります。 何しろ高さが4m近く、幅が1mもあるとても大きい板碑です。 私の背の2倍以上もあるのですから圧倒されてしまいます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この板碑は珍しいでしょう。 このような板碑は滅多にありません。 私も観光地の写真が大好きです。 このような地味な寺の写真よりも数十倍好きです。 でも和歌山の観光地と言えば限られますので・・・ ここ十年温泉へ行ってませんので好きな温泉へ行きたいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
周坊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
板碑といっても木の板でなく石の板ですね。 砂岩で造られています。 それに高さが4m近く、幅が1mもあるとても大きい板碑です。 大坂夏の陣といいますから生きた歴史を感じますね。 ![]()
youshowさん 今日は
「安藤重能」と言う武将は、大阪夏の陣で戦死したのですか。和歌山 藩家老の家柄だったとか。生年29歳と読めますが、立派な「板碑」 ですね。この太平洋戦争でも若くして戦死した下士官のお墓が、立派 に立てられているのがあります。家族とすれば、せめて墓碑など立派 に残してやりたい心境なんでしょうね。ポチポチ☆☆
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
安藤重能は、紀州藩の家老で田辺藩の藩主である安藤帯刀の嫡子なのです。 大阪夏の陣で若くして戦死しました。 和歌山でも太平洋戦争でも若くして戦死した下士官のお墓が、 立派に建てられているのを多く見かけます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||