和歌山西國三十三ヶ所観音霊場めぐり

   和歌山西国第28番 玉降山 海善寺(ぎょっこうざん かいぜんじ) です。西山浄土宗。聖観世音菩薩。ご本尊:阿弥陀如来。
  和歌山西國三十三ヶ所観音霊場めぐり_b0093754_22324162.jpg

   室町時代の明応5年(1496)、寺の前には海が開けていたので寺名を 「海前寺」 としていましたが、大地震と津波のために
   寺は全壊してしまいました。その後現在の地に移して寺名も 「海善寺」 と改めました。(山門を横から撮影)
  和歌山西國三十三ヶ所観音霊場めぐり_b0093754_22324914.jpg

   昭和20年の戦災で寺は焼けましたが、阿弥陀三尊と山門は被害を免れました。(山門の裏側)
  和歌山西國三十三ヶ所観音霊場めぐり_b0093754_22325542.jpg

                         Nikon D70s  Tamron AF 18-200mm 1:3.5-6.3 [IF] MACRO

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2012-02-02 23:00 | | Comments(8)
Commented by siawasekun at 2012-02-03 02:37 x
おはようございます♪♪

和歌山西国第28番 玉降山 海善寺(ぎょっこうざん かいぜんじ)、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
Commented by シロチャンのパパ at 2012-02-03 09:47 x
おはようございます
海善寺、風格のある立派な建物ですね~
良く晴れた青空にキレイに映えてます

ぽちポチ
Commented by 周坊 at 2012-02-03 10:51 x
ゆーしょーさん お早うございます。
こじんまりとした、けれど風格が感じられる山門ですね。
横からの姿が殊に美しいです。
北部九州は連日雪空です。早く暖かになってもらいたいです。
Commented by vimalakirti at 2012-02-03 18:47
こんばんは。
山門だけでも残って幸いでしたね。
戦災では、三尊像を必死にお守りした方が
いらっしゃったのでしょうね~。
青い空にいくらか春の気配が感じられますね。
Commented by youshow882hh at 2012-02-03 21:16
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この広い寺の中でこの山門だけが戦災の非難から免れました。
貴重な建物です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-03 21:19
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目の表側からの撮影は逆光になって暗くなりました。
3枚目の裏側からは順光できれいに写りました。
この日は雲ひとつない快晴でした。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2012-02-03 21:24
周坊 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「横からの姿が殊に美しい」とお褒め頂きありがとうございます。
最近になって屋根瓦を葺き替えたのでしょう。
新しくきれいになっていますね。
屋根の下の方に人のようなのが立っていますね。
ちょっと珍しいと思います。
Commented by youshow882hh at 2012-02-03 21:28
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この山門だけでも焼け残って幸いでした。
本堂は無残にも焼け、今はコンクリートの無粋な建物になっています。
こちらも昨日は今冬一番の寒さでしたが、今日は幾分和らぎました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山西國三十三ヶ所観音霊...   和歌山城公園にて >>