和歌山線

           JR和歌山線の水道路(すいどうみち)踏切付近です。(和歌山市中之島)
  和歌山線_b0093754_2332327.jpg

           今日の仕事を終えた回送電車がポイントを通過して和歌山機関区へ向かいました。
  和歌山線_b0093754_23322377.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-11-15 00:00 | 鉄道 | Comments(12)
Commented by siawasekun at 2011-11-15 02:40 x
おはようございます♪♪

電車&線路景色、・・・・・・。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
Commented by mokonotabibito at 2011-11-15 07:52
踏切から撮影されたのですね。
線路が近くてリアルに感じました。
こういうスナップは珍しいので興味深く拝見しました。
線路の切り替えの部分がとても面白いです。
ポチ♪
ポチ♪
Commented by シロチャンのパパ at 2011-11-15 10:14 x
おはよう~♪
電車の線路が、ローアングルの良さに
キレイに表現され、ナイスショットですね~

ぽちポチ
Commented by kasai at 2011-11-15 19:48 x
このアングルいいですねー!
線路にちょうど日光が当たって輝いているのもいいです!

ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 19:51
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
線路の風景は写真に撮れば案外面白いです。
だが危険ですので夢中にならないことですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 19:52
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
♪ 線路は続くよどこまでも・・・
2枚目のレールをどんどん東へ行くと、王子、奈良、そして京都です。
私が小学6年の時の奈良・京都・修学旅行の時の線路です。
レールの中でもポイント部が一番面白いですが、大阪駅のような大きい駅にある
両渡り線(ダブルクロッシング、シーサスクロッシング)は魅力があります。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 19:54
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
線路の写真、「ナイスショット」 とお褒めいただきありがとうございます。
カメラをかなり低い位置で撮影しました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 19:57
kasai 先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目は西向きです。
従って逆光ですね。
2枚目は東向きです。
従って順光ですね。
逆光の輝いているレールの方がいいですよね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2011-11-15 22:04
こんばんは。
線路は眺めていて飽きない対象ですね。
「線路はつづくよ、どこまでも♪」ではありませんが、
線路の向こうの世界が想像されるからでしょうか。
Commented by 周坊 at 2011-11-15 22:39 x
ゆーしょーさん こんばんは。
1枚目と二枚目は逆方向で同じ切り替えポイントをとっているのですか。和歌山線というのも初めて知りました。
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 22:48
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も線路が好きで、子どもの頃線路に耳を当て、遠くへ行く汽車の音を聞きました。
コトンコトンという音が消えるまで聞いていたものです。
今思えば、少し危険ですよね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-11-15 22:53
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はいそうです。
1枚目は西向き、2枚目は東向きです。
2枚目の線路を延長すれば、奈良や京都へ行くのです。
「和歌山線」 は、和歌山駅と奈良県の王子駅の間の線路です。
単線電化です。


<<   お城の見える街かど   和歌山県植物公園緑花センター  >>