和歌山城の動物園は 「童話園」 と 「水禽園」 に分かれており、こちらは水禽園(すいきんえん)です。
![]() ![]() 水禽園ではこの 「モモイロペリカン」 が人気者です。 世界の熱帯から温帯域に分布し、内陸の湖沼、 汽水域に生息し、餌は主に魚類で甲殻類も捕食します。 ![]() また、大きなのど袋を魚網のように使って、表層にいる魚類を捕らえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-10-23 00:00
| 動物
|
Comments(8)
おはようございます♪♪
モモイロペリカン、・・・・・・。 可愛いらしいですね。 ちょっぴり、凛々しい姿ですね。 見せていただき、siawase気分です。 眺めて、心癒しでした。 ありがとうございました。 いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
モモイロペリカンは水禽園の中では一番の人気者です。 姿そのものも面白いですが、大変面白い仕草をします。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
youshowさん
ペリカンと言えば、大きな袋のような嘴で有名です。それを使って、 網で救うように小魚を捕らえるのですね。和歌山城内動物園「水禽 館」と言うと水鳥ばかりを集めているのでしょうか。ポチポチ☆☆ ![]()
こんばんは。動物や鳥を撮るのは難しいですよね。でも表情豊かに写ってますね。さすがです。
ポチ!
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
戦後改装され楽しい動物園になりました。 今日の日曜日は大勢の人で賑わったことでしょう。 「童話園」というのは、ウサギやキツネやサルがいるので 童話園と名づけたものと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
4枚目に真横から写したペリカンの袋のようなクチバシが面白いですね。 このクチバシで魚を掬って餌にするのですね。 おっしゃるように「水禽園」は水鳥を主にしています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
kasai 先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。 動物はきょろきょろしているのでピントを合わすのが難しいです。 一眼レフなら何とか撮れますが、コンパクト・デジカメは難しいでしょうね。 先生は一眼レフを買ったのですから、動物にもアタックしてください。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||