昭和41年9月20日、勝浦温泉の旅の写真です。 台風12号で大きな被害を受けたJR紀勢線は、
去る9月26日、京都・大阪方面から紀伊勝浦駅までの運転を再開しました。 ![]() 勝浦温泉では、全旅館が営業しており、一人でも多くの観光客が来るのを待ち望んでいます。 尚、紀伊勝浦―新宮間については年内にも運転が再開できる見込みだと発表しています。 ![]() これらの写真は、勝浦温泉・ホテル浦島の有名な洞窟温泉「忘帰洞」です。以前載せたことがありますが、 新たにフィルムからのデジタル化して、以前載せなかった写真も載せています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-10-16 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(10)
こんばんは。
ご無沙汰しました。やっとお邪魔できました! ↓ 紅葉の兆しが見え始めたのですね。どこで見ても美しいのですが、 北海道の紅葉は色がやわらかで、黄色が特に美しいです。 ↑ モノクロ写真からはその時代の風が感じられて味わい深いです。 最後の一枚、ご家族でしょうか? ステキですね!
0
みどりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城公園の紅葉はまだまだ先のようです。 北海道は今が紅葉の真っ只中でしょうね。 勝浦温泉・ホテル浦島での入浴シーンは妻と長女です。 45年前の写真です。 ![]()
おはようございます♪♪
勝浦温泉の旅の写真、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 良き思い出、・・・・・・。 いいものですね。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪ ![]()
南紀へは何度か行っていてこの浦島の洞窟風呂もCMなどでよく知っていますが、
まだ入浴したこともありません。 でも何時かは行ってみたい温泉です。 今年はこの辺り、信じられないような豪雨で被害が大きかったですね。 早く以前のように賑わいを取り戻して欲しいです。 私も協力したいのですが、なかなか遠くて・・・
「忘帰洞」ですね。
ここは有名なので、良く知っています。 勝浦は温泉もあり、カツオなど海の幸が美味しくて最高ですね。 このあたりの一日でも早い復興を願っています。 最後の奥様とお嬢様のお写真は素晴らしいです! こんな素敵な家族写真こそ、写真撮影の原点ですね。 幸せのおすそ分けをいただきました。 ポチ♪ ポチ♪
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
京都・大阪から勝浦温泉までの特急電車が復旧しました。 勝浦温泉では、一人でも多くの観光客が来るのを待ち望んでいるとのことです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
高山から勝浦までは名古屋・伊勢・新宮を通って大変な距離があります。 台風12号は奈良県・和歌山県の紀伊半島に甚大な被害をもたらしましたが かなり復旧しています。 那智の滝へも大型観光バスがはいれるようになりました。 yoas さんはまだまだお若いですから、一度ゆっくり南紀の旅を されては如何ですか?
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「幸せのおすそ分け」・・・ありがとうございました。 この写真を撮って45年にもなるのです。 しかしフィルムは少しも変色してません。 案外長持ちするものですね。 勝浦は何と言っても温泉ですね。 それにマグロです。 紀伊半島が落ち着けば紀伊半島一周の旅をされては如何ですか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
ゆーしょーさん こんばんは。
那智勝浦には宿泊の予定が流れたのですが、温泉があるとは思っていませんでした。那智大社と滝だけが頭にあって・・。 最後の写真、ゆーしょーさんが撮ったのだから奥様とお嬢様とピンときましたが、お二人の表情がいいですね。
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうでしたね。 以前南紀の旅で奥様が体調を壊し泣き泣き引き返したとおっしゃってましたね。 那智勝浦は白浜温泉とともに和歌山県では二大温泉となっています。 旅館の数こそ白浜温泉より少ないですが、ひとつひとつの旅館の規模が大きいです。 那智大社と那智の滝は観光的には有名ですが、温泉もまたなくてはならないものです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||