和歌山市梶取 (かんどり) に広大な寺地を占める「総持寺」は、宝徳2年(1450)
浄土宗西山派の名僧明秀光雲によって開創されました。 ![]() 撮影の時に気がつかなった飛行機雲が写っています。 ![]() 「本堂」です。和歌山市で最大規模の建物群は、総門、本堂、釈迦堂、玄関、開山堂、鐘楼など いずれも江戸時代末までに建立されました。 ![]() 総門、本堂、釈迦堂、玄関、開山堂、鐘楼の建造物は和歌山市の指定となっています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-10-08 00:00
| 寺
|
Comments(8)
おはようございます♪♪
梶取本山 総持寺、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 ありがとうございました。 いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
こんにちは。
「総持寺」というと、こちらの「鶴見の総持寺」が頭にあるので、 てっきり禅宗のお寺さんかと思いましたら、浄土宗なのですね。 とても風格のある立派なお寺さんですね。 背景の秋空も寺院の立派さに負けず、すばらしいです!
youshowさん 今日は
さすが紀州徳川家の本拠地です。お寺様も、堂々たる格式、 風格を備えています。総門、本堂、釈迦堂、玄関、開山堂、 鐘楼と居並ぶ大建築群は、京都の何処かの総本山に劣ら ないでしょうね。 ポチポチ☆☆
ゆーしょーさん こんばんは。
寺院の美しさは屋根にあると思っているのですが、総持寺も美しいです。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
鶴見の総持寺とは横浜にあるのですか? 和歌山の総持寺は浄土宗の西山派です。 このお寺、和歌山市では一番大きいです。 それに境内も広いですよ。 広い境内を利用して幼稚園も営んでいます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、そうです。 先生が書かれてますように京都の大きいお寺に何のひけもとりません。 昔からここの住職は物知りで知られています。 「ここから先は、かんどりの和尚さんに聞け」 とよく言ったものです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||