天妃山(てんぴさん)
岡公園の中心の天妃山です。天妃山は高さ24mの低い岩山で、弁財天山とも呼ばれます。 山頂には三角錐の記念碑が建っています。 ![]() 天妃山のふもとの小さな池です。この池は、和歌山城築城の時の石垣用の石を切り出した跡に雨水が たまって出来た池といわれています。 サルスベリがまだ元気に咲いていました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂 ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-09-25 00:00
| 岡公園
|
Comments(10)
おはようございます♪♪
天妃山(てんぴさん)、・・・・・・。 惹かれました。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪
0
こんにちは。
東京北区の飛鳥山も「山」という名のついた「丘」です。 こんもり高くなった場所があると、風景としてはぐっと 味わいが深くなりますね。ここにはかわいらしい池もあって、 一層味わい深い場所になっていることでしょうね。 サルスベリの花の鮮やかな色がいいアクセントになっていますね!
天妃山と言うのですか。
これは全く知りませんでした。 築城時の石を切り出した跡の池というのが面白いですね。 百日紅の前ボケが良いですね。 うまく構図にはまっています。色も素敵です。 ポチ♪ ポチ♪
ランニングガール・アメリカさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
天妃山という山ですが、岩で出来た岡ですね。 何しろ高さが24mしかないのですから・・・ 静かで散策には最高の地です。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
岡公園は150m×300mほどの小さな公園です。 大通りに面したところは滑り台などの遊具があり休日は子どもで賑わいますが この池がある奥のほうまで来ますと静寂そのもので木陰で読書する姿も見かけます。 和歌山城公園に比べて全体に静かですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「サルスベリ」 の写真をお褒め下さりありがとうございます。 天妃山のある岡公園は、和歌山城公園の南にあります。 私ら子どもの頃、「天妃山へいこら」 といってよく遊びに来たものです。 子どもの頃の岡公園は公会堂がありましたが今は子どもの遊び場となっています。 だが天妃山だけは、60年、70年経っても少しも変わってませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||