昨日の路面電車とL字の位置に「蒸気機関車」も静態保存されています。このSLはC57型と呼ばれ、
高速旅客型として開発されました。「貴婦人」と称えられるその優美な姿に、今でも根強い人気があります。 ![]() このC57119 は1940年に製造され、1960年に和歌山線・紀勢線で旅客の輸送を始めました。 1972年に引退して、ここに運ばれて保存されています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-09-23 00:00
| 岡公園
|
Comments(10)
おはようございます♪♪
「蒸気機関車」、・・・・・・。 ちょっとした歴史ロマン、伝わってきました。 眺めて、心癒しでした。 ありがとうございました。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪
0
![]()
youshowさん
「貴婦人」と愛称された蒸気機関車、さすがに優美な姿です。 紀勢線を走っていたのですね。その昔1度くらい乗ったことが あるような、ないような。何時までもこう言う状態で保存しても らったら、貴婦人も満足でしょう。 ポチポチ☆☆
kasai 先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
先生はお若いですから蒸気機関車(汽車)に乗ったことがないのですね。 若い頃、客車のデッキから、飛び乗り・飛び降りをよくしたものです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
私が撮影に行った時にも、作業帽・作業服を着た人が機関車の横から丁寧に拭いていました。 だから年中ピカピカです。 恐らく国鉄を定年で辞めた人たちだと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
素敵な写真をありがとうございます!
C57は美しいですね。 いやあ、ため息が出ます(笑) 機関車トーマスという子供アニメがありますが、やはり流線型ではなくこのスタイルですよね。 カメラもそうですが、レトロなスタイルというのが、結局、素晴らしいと思いますね。 なぜなんでしょうか? ポチ♪ ポチ♪
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
子どもの頃から機関車の絵を描けばこの機関車のような絵でした。 この写真は斜め左側を撮っていますが、右側にはタオルで丁寧に 掃除をしている人がいるのです。 この機関車を我が子のように愛している人たちがいるのです。 恐らく旧国鉄のOBだと思います。 レトロ好みに、クラシックカーもありますよね(笑) ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||