岡公園の北端に、和歌山市から海南市を走っていた路面電車(321号車)が静態保存されています。
![]() 和歌山市民に親しまれた路面電車は、1971年3月31日を最後に廃止されました。 この321型と 海南の公園に保管された322型の2台のみが残され、他の全ての車両は魚礁として沈められました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-09-22 00:00
| 岡公園
|
Comments(12)
![]()
おはようございます♪♪
路面電車(321号車)が静態保存、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 いいことですね。 いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
![]()
北海道でも路面電車が廃止になった街がありますが 最近路面電車が
手軽な交通手段として復活する計画もあります。 札幌市ではススキノを中心に路面電車が走っていますが この路線を 駅まで延長しようとしています。チンチンと鐘をならして走る姿は風情です。 ![]()
皆様の地区、台風の被害は、如何ですか??・・・
お見舞い申し上げます。台風一過、急に涼しくなりました。 強い台風で、本州を突っ走る?・・・のは、珍しいとの事で~す。 路面電車も化粧なおしをされて、爽やかなブルー色になっているんだ!
路面電車の静態保存ですか!
昔、庶民の足だったチンチン電車ですが、今はこうして二台だけが保存されているのですね。 最近は都市交通の新たな手段として、世界的に見直されている路面電車ですが、日本ではなかなか難しいですね・・・ ちょっと残念な気がします。。 ポチ♪ ポチ♪ ![]()
ゆーしょーさん こんばんは。
北九州でも交通博物館を作って電車を保存していましたが、入場者が全くなくなり廃館となりました。時代の流れといえばそれまでですが淋しいことです。
sibuya さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昔、我が家の前を路面電車が走っていた関係で人一倍路面電車が好きなのです。 和歌山市は撤去する時期を誤りました。 岡山のような都会でも路面電車を撤去せず走っているのですからね。
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今回の台風は浜松の方に上陸して日本列島を縦断しました。 東京は台風の右側になるので風が強かったと思います。 路面電車は三年坂通りにあるのでよく目立ちますね。
模糊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
昔、我が家の前を路面電車が走っていたのですよ。 ということは路面電車が走る通りに我が家があったのです。 それにどこへ行くのにも路面電車に乗って行きました。 路面電車(私らは市電と言ってました)には懐かしい想い出が 山ほどあります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||