古都清乃 和歌山ブルース
和歌山市のぶらくり丁をテーマにした歌謡曲「和歌山ブルース」の歌碑が、和歌山市雑賀町大門川に 架かる雑賀橋のたもとにあり、レコード盤を模した直径1.8mの御影石に座ると「和歌山ブルース」の メロディが流れ、日没後には中央のポール部分が光ります。 「古都清乃と 歌碑建立記念除幕式」 ![]() ![]() レコード盤を模した直径1.8mの御影石製で、真鍮で作られたレーベル部分に歌詞が書かれています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-09-16 00:00
| 街を歩けば
|
Comments(8)
おはようございます♪♪
和歌山市のぶらくり丁をテーマにした歌謡曲「和歌山ブルース」の歌碑、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。 siawase気分です。 ありがとうございました。 昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪
0
youhsowさん
古都清乃と言えば、評判の美人歌手です。かなり古い歌手ですよね。出した歌も随分あるはずです。歌がヒットすると、その地方では、顕彰に記念碑を建てたりします。しかし、このように歌声まで流れるものは、そうはないでしょうね。「竜飛岬」では、石川さゆりのヒット曲「津軽海峡・冬景色」が、流れていました。
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山市にもいわゆる 「ご当地ソング」 は何曲かありますが この「和歌山ブルース」もその内のひとつです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ランニングガール・アメリカさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
直径1.8mのベンチに腰を掛ければ歌が流れ出す・・・ いいアイデアだと思います。 私もピカピカのレコードに(笑)座って来ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
古都清乃・・・色が白くて美人ですよね。 この歌手もかなり古い歌手になってしまいました。 吉田 正が作曲した歌とは今まで知りませんでした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
坐れば曲が流れ出すとは、めったにない仕掛けですね。 「和歌山ブルース」は初めて聞きましたが、なんとなく 聞き覚えがあるように思うのは、やはり日本古来(?)の 演歌調だからでしょうか? 私の母なら歌っていたかも...。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ベンチの中央にあるタワーから電波を出しているのですね。 そして人間の体をキャッチして音楽が流れ出すのです。 「和歌山ブルース」は演歌調だし、吉田 正の作曲ですから 何か馴染みを感じるのでしょう。 いい歌ですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||