お城の見える街かど

       小人町南ノ丁

     大阪方面から紀ノ川大橋を渡り和歌山市街地にはいると間もなく右手に和歌山城が見えてきます。
     この付近は 「小人町南ノ丁」 といい、北側に隣接する 「小人町」 とともに徳川時代には小人の
     居住地となっていました。 ちなみに小人とは江戸幕府や各藩の職制のひとつで、諸女中、奥役人
     などのお供や、殿様行列の折、長刀や槍を持って随従する武士のことを言います。
  お城の見える街かど_b0093754_23463288.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-09-14 00:00 | お城の見える街かど | Comments(12)
Commented by 鉄砲玉 at 2011-09-14 01:33 x
小人と書いて何と読むのでしょう?
文字の感じからするとこびとかと思いましたがそんな訳無いですよね。

今ではあまり使わないかと思いますが、大人に大して「こども」とも呼んでいましたね。
ますますそんな事は無いと思いますが‥(笑)

「しょうにん」、「こにん」でしょうか・・・
Commented by siawasekun at 2011-09-14 02:33 x
おはようございます♪♪

和歌山城が見える 「小人町南ノ丁」、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by vimalakirti at 2011-09-14 08:55
おはようございます。
和歌山城は町の景色にすっかり溶け込んでいるのですね。
モダンなRoyal Host との取り合わせがとても面白いです。

「小人町」は一瞬、私サイズの人が住む町! とびっくり (^ー^)
徳川時代の香りのする町名、いいですね。失くしてほしくないです!
Commented by mokonotabibito at 2011-09-14 09:50
和歌山城はまさに街のランドマークで、見えたら方向と自分の位置が分かりますね。
「小人町南ノ丁」歴史のある地名ですね。
和歌山には、「丁」のつく地名がありますね。普通は前に数字がつくのですが、「南ノ丁」という使い方は、いわれがあるのでしょうか?
ポチ♪
ポチ♪
Commented by shuttle at 2011-09-14 10:56 x
youshowsん

身分制の厳しい江戸時代、生れ落ちるから死ぬまで、その
身分の中で生活するわけです。住む場所も決められて。時代
小説を読みますと、その悲しさが良く分かりますね。藤沢
周平氏の物は、時代考証がしっかりしていて、特に興味
深いです。  ポチポ☆☆
Commented by runninggirl_USA at 2011-09-14 13:39
封建時代には、職種によって住む場所も定められて
いたのですよね。身の丈にあった暮らし。こんなこと
からくるのかな~身分が一緒のほうが会話もあう。
こんなことあったりしてね。笑
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:09
鉄砲玉さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「小人」 は 「こびと」 と読みます。
従って 「小人町」 は 「こびとまち」 ですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:12
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この 「小人町南ノ丁」 からファミリーレストラン越しにお天守が見えます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:17
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
和歌山市には城下町特有の町名があります。
一時、都会のように ○丁目○番○号 にする案が出ましたが
昔の町名を残すことに決まりました。
「小人町南ノ丁」 もそのひとつです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:25
模糊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
城下町特有の町名には歴史を感じるものがあります。
「元町奉行町」 という町名もありますが、ここには昔、町奉行があったことが分かります。
庶民的な町名として 「大工町」 「八百屋町」 というのもありますよ。
尚、ご質問の 「南ノ丁」 ですが、「小人町」 の南部に位置するところから
「小人町南ノ丁」 と名づけたのでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:35
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
学校で 「士農工商」 というのを学びました。
豊臣秀吉のように百姓から天下を取った人はあまり聞きません。
今の時代に生まれてほんとうに良かったと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-09-14 14:46
ランニングガール・アメリカさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「身の丈にあった暮らし」という言葉をよく聞きますが、封建時代の名残でしょうか。
それから、身分が一緒のほうが会話もあうのは確かだと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   お城の見える街かど   行 事 >>