田舎にて

     蜜柑山

    お盆の墓参りの時に稲を撮影してから蜜柑山へ上りました。蜜柑の色付くのはまだまだ先のようです。
  田舎にて_b0093754_23441778.jpg
  田舎にて_b0093754_23443218.jpg
  田舎にて_b0093754_23445091.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-08-18 00:00 | 田舎にて | Comments(10)
Commented by siawasekun at 2011-08-18 05:10 x
おはようございます♪♪

蜜柑山の実り、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

収穫、・・・・・・。
楽しみですね。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by c,tatsumi at 2011-08-18 09:41 x
毎日、「あつい」の言葉しか出ないのですが・・・・
もう早くも゛実りの秋”ですか????
熟すると今年のみかんは、格別あま~いでしょうネ・・・
新米もピカビカで、おいしいことでしょう?  
Commented by shuttle at 2011-08-18 15:39 x
youshowさん

早稲田では、稲穂がそろそろ頭を垂れ始めましたね。豊田市
でも早場米を栽培する農家があって、現在お写真の通りです。
また、蜜柑ですが我が家の一本だけの蜜柑も、たくさんの実を
付けています。和歌山ほど暖かくありませんので、まだ、実は
小さいですが・・。自分の家で取れる蜜柑は、肥料を選びます
ので甘いですよ。  ポチポチ☆☆
Commented by youshow882hh at 2011-08-18 16:01
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今の時期蜜柑はまだまだ青いですが、11月には甘くて美味しい
蜜柑になることでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-08-18 16:05
tatsumi さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
暑い暑いといいながら、お盆も過ぎてしまいました。
今週暑かったですが、来週になると幾分マシになるとのことです。
この天気に蜜柑は甘味を増すことでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-08-18 16:10
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
最近早場米を栽培する農家が多くなり、和歌山ではほとんどといってよいくらい
早場米を植えています。
従って晩生はほんの一部です。
また、蜜柑も毎日の日照りのお陰で、今年も甘い蜜柑が出来ると思います。
先生も植えられているそうですが、肥料の調整も大切ですよね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by mokonotabibito at 2011-08-18 16:16
蜜柑が良く出来ていますね。
暑いですが、この太陽の恵みが蜜柑を美味しくするのでしょうね。
「こたつみかん」といいますが、寒い時期に蜜柑を食べらるのは、夏の日差しのおかげです。
つくられる方のご苦労がしのばれます・・・
ポチ♪
ポチ♪
Commented by kasai at 2011-08-18 16:32 x
こんにちは
実が、緑色から蜜柑色に変わるのが楽しみです。
美味しい蜜柑ができますように。
ポチっとしました。
Commented by youshow882hh at 2011-08-18 22:38
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
これだけ日照りが続くと蜜柑は甘くなるでしょうね。
私も正月にはコタツに入って蜜柑やスルメを食べたものです。
今でも覚えてますがスルメを食べた後の蜜柑は酸っぱかったです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-08-18 22:43
kasai 先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この地は和歌山市街から6kmほど東へ行ったところですが
この付近の蜜柑は、本場・有田蜜柑に比べて皮が厚です。
従って味の方も心もち酸っぱいです。
私もこの蜜柑をよく食べましたよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   田舎にて   田園風景 >>