和歌山県植物公園緑花センター 

   太白蓮(たいはくれん)です。白色で一重咲き。古くから日本で栽培されてきた白連の代表的品種です。
  和歌山県植物公園緑花センター _b0093754_23404786.jpg

   蜂の巣状に見えることから 「はちす」 とも言われています。 蓮の名は「蜂巣(はちす)」から来ています。
  和歌山県植物公園緑花センター _b0093754_234132.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-08-15 00:00 | 緑花センター | Comments(10)
Commented by vimalakirti at 2011-08-15 00:40
こんばんは。
お盆の最終日にふさわしく、極楽を象徴するような
白蓮をアップしてくださって、ありがとうございます。
ハチスの中の黒い実も硬く大きく熟していますね。
Commented by siawasekun at 2011-08-15 01:45
おはようございます♪♪

「はちす」、・・・・・・。
素敵なショットですね。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by 周坊 at 2011-08-15 11:24
ゆーしょーさん こんにちは。
ハチスの写真面白いです。ひまわりのように太陽を向いているようでもあり、写真を撮る人を見ているようでもあります。
Commented by mokonotabibito at 2011-08-15 13:01
「はちす」が見事ですね。
みんなこちらを向いているのが不思議です。
太陽の方向でしょうか?
蓮の実という美味しい菓子がありますが、この「はちす」の中に実っているのかな・・・好物なんですよ(笑)
ポチ♪
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2011-08-15 19:54
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、お盆の最終日に白連をアップしました。
それにこのハチス、同じ方向を向いており可愛いいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-08-15 19:56
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このハチス面白いでしょう。
宇宙人のようにも見えるでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-08-15 19:58
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このハチス面白いでしょう。
皆一斉にこちらを向いてますよね。
ひょろ長い宇宙人が立っているようにも見えますよね。
Commented by youshow882hh at 2011-08-15 20:01
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このハチス、一斉にこちらを向いてますよね。
南の方を向いています。
やはり太陽に関係あるのでしょうね。
このハチスの中の実はとても美味しいとのことです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by kasai at 2011-08-16 08:07
おはようございます。
「はちす」というんですね。知りませんでした。ユーモアな形なので私も被写体にすることがあります。花の終わった後も楽しめますね~!
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2011-08-16 15:35
kasai 先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
はい、「はちす」 と言うんですね。
蜂の巣に似ていますよね。
被写体としても面白いですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   阿波踊り   和歌山県植物公園緑花センター  >>