道成寺

      歌舞伎や能で名高い、安珍・清姫の悲恋物語の舞台となった紀州最古の寺 「道成寺」 です。
      この 「仁王門」 は江戸時代の元禄13年(1700年)に再建された重要文化財です。
  道成寺_b0093754_23384648.jpg

     古い写真ばかり続きますが、昭和40年3月8日の撮影です。 道成寺の 「本堂」 です。重要文化財。
     壁板に南北朝時代 正平12年(1357年)の墨書があり、同年頃の竣工と推定されます。
  道成寺_b0093754_23385322.jpg

       「三重塔」 です。 江戸時代 宝暦14年(1764年)再建です。和歌山県指定文化財。
  道成寺_b0093754_2339177.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-07-21 00:00 | | Comments(12)
Commented by mokonotabibito at 2011-07-21 06:09
これは本当に見事で綺麗なお写真ですね。
一枚目は完璧です!
この当時から、道成寺名物として釣鐘饅頭を売っていたのでしょうか?

実は、私はこのちかくに、6年間ほど住んだことがあります。
それよりはるか以前のお写真ですが、とても懐かしく感じます。
地元も方にも、とてもお世話になりました。
粗末な一軒家でしたが、実際の田舎暮らしをさせていただいて、貴重な体験でした。
いろんな思い出がよみがえってきました。
ありがとうございました。
ポチ♪
ポチ♪
Commented by risaya-827a at 2011-07-21 08:24
youshow882hhさん、おはようございます^^
おお、これが有名な道成寺なのですね!!!
日舞の「京鹿子娘道成寺」は舞台で踊った事がありますが、やっぱり立派です♪
和歌山県って本当に歴史が古く、立派な建物や風景が素晴らしい☆
遠いけれど、知れば知るほど、また行きたくなる地域ですよ♪ (^^)
ポチポチッ☆彡
Commented by 周坊 at 2011-07-21 11:56 x
ゆーしょーさん こんにちは。
埼玉にきています。今朝は寒いくらいでした。今ようやく薄日が射してきました。
道成寺は想像以上に立派なお寺です。
先日の“和歌山のお寺めぐりツアー”に道成寺もあったといっていました。例の鐘はありましたかという私の質問に「寺内のどこかに埋めてある」とのことでした。
Commented by c,tatsumi at 2011-07-21 13:14 x
今日は、道成寺ですか・・・・
道成寺まで行くと紀州和歌山の、ノンビリ感、わびさび?の世界ですかねぇ???
正門は、紀三井寺に似ているナ・・・と思ったもので~す。
Commented by youshow882hh at 2011-07-21 14:15
模糊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「見事で綺麗な写真」 とお褒めいただきありがとうございます。
模糊さんが道成寺の近くで住んでいたということを、以前にお聞きしました。
大阪と違い御坊近くは静かでいいところでしょう。
さて、釣鐘饅頭ですが、かなり古くから売ってましたのでネットで調べたところ
何軒かあるお店それぞれが50年前から発売しているとのことです。
従って昭和40年3月の時点では既に発売していたのですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-07-21 14:23
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんの舞った「京鹿子娘道成寺」も道成寺と関係がありますね。
いずれにしても安珍・清姫の悲恋物語は余りにも有名ですよね。
理彩也さんはまだまだお若いですから、和歌山へ来られる機会は
いくらでもあると思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by youshow882hh at 2011-07-21 14:36
周坊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
埼玉に行っているのですね。
今朝はこちらでも涼しかったです。
先日の“和歌山のお寺めぐりツアー”には、道成寺もあったのですね。
和歌山市から高速道路で短時間で行くことが出来ます。
有名な道成寺の釣鐘ですが、二代目の梵鐘は京都の妙満寺に安置されているそうです。
Commented by youshow882hh at 2011-07-21 14:40
tatsumi さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
このところ昔の写真ばかり続いています。
こう暑いと家から出るのが億劫になってしまいます。
今日は道成寺です。
昭和40年ですから相当古いですね。
正門は紀三井寺に似ていますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2011-07-21 19:15
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2011-07-21 21:37
2011-07-21 19:15 さん、
分かりました。
よろしくお願い致します。
Commented by vimalakirti at 2011-07-21 23:27
こんばんは。
これがあの有名な道成寺なのですね! 白黒写真は味わいが
ありますねぇ。「娘道成寺」の雰囲気が膨らみました。
Commented by youshow882hh at 2011-07-22 01:09
みどりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうです。
歌舞伎や能で名高い「道成寺」です。
45年以上も昔のフィルムですが、案外退化していないです。
フィルムや写真は100年以上持ちますね。
ポチ ポチ ♪ ありがとうございました。


<<   道成寺   高野山 >>