高野山

    高野山・奥の院です。 今は撮影禁止となっていますが、昭和39年の頃は本堂の中でも撮れました。(終)
  高野山_b0093754_23305983.jpg
  高野山_b0093754_233159.jpg
  高野山_b0093754_23311446.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-07-20 00:00 | | Comments(8)
Commented by risaya-827a at 2011-07-20 07:42
おはようございます^^
台風が心配されますが、youshow882hh 家は大丈夫ですか?
何事もないと良いのですが。。。

高野山の奥の院、今は撮影禁止だとか、、、
これは当然かと思いますが、youshow882hh さんは貴重なお写真を撮られたことになりますね♪
カメラ歴が長いと、こういう貴重なお写真もいっぱいあるでしょうね、きっと!!!
ポチポチッ☆彡
Commented by shuttle at 2011-07-20 09:08 x
youshowさん

「高野山」へは、2,3度お参りしました。今は車でスイスイと
登れませが、昔の人は、あの高い場所まで歩いて行ったの
ですから大変でしたね。奥の院の印象は変わりませんねえ。
そのほか、境内には、著名人のお墓が、たくさんあって、
驚きました。高野山に葬られることは、権力者、有名人、お金
持ちの「夢」だったんですね。   ポチポチ☆☆
Commented by sibuya at 2011-07-20 13:14 x
台風6号の被害はありませんか?・・
高野山にはまだ一度も云った事がありませんが モノクロの写真が
当時の(昭和39年)頃を 優しく見せてくれますね~
一画の和服のお参り客・・二,三画の白装束修行僧ですか?
Commented by youshow882hh at 2011-07-20 21:19
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
台風のお見舞いありがとうございます。
和歌山県は南北に長いですから、南の方は大雨で住民に避難勧告も出たらしいですが、
我が住む和歌山市はほとんど雨も風もなく一安心したところです。

去年の秋に高野山へ行って来ましたが、世界遺産に登録されたためか知りませんが
奥の院一帯は総て撮影禁止となっていました。
それに帽子を被ってもいけません。
ガムをかんでもいけません。
何かと難しくなっていました。
だから昔の写真はとても懐かしく貴重だと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-07-20 21:24
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
先生も高野山へ何度も行かれているのですね。
仰るとおり今は奥の院の駐車場まで車で行くことが出来ますが、
私の母が女学生の時にはふもとから歩いたそうです。
一の橋から奥の院までの長い石畳の道の両側にすごい数のお墓がありますね。
それを見ていくのも楽しみのひとつです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-07-20 21:28
しぶやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ありがとうございます。私の住む和歌山市は台風の被害から免れました。
だが和歌山県の南の方は相当な被害があったそうです。
二,三画の白装束の人たちは、四国八十八ヶ所を無事満願され
高野山へお礼参りに来た人たちです。
Commented by vimalakirti at 2011-07-20 21:52
こんばんは。
昭和39年といえば、1964年! かれこれ半世紀も前ですねぇ!
見たことのない場所ですが、モノクロ写真のなつかしさのせいか、
とても親しみを覚えます。この頃は、こんなふうに奥の院まで
親しく近づくことができたのですねぇ。貴重な写真を見せて
いただいて、ありがとうございます。

台風の被害がなくてよかったですね。こちらも、先ほどまでの
激しい雨が止み、もう通り抜けたようです。
Commented by youshow882hh at 2011-07-20 22:39
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
みどりさんは高野山へは行かれてないのですね。
熊野古道と共に世界遺産に登録され、一段と有名になりました。
機会があれば是非行かれたらいいと思います。
下界とは別世界です。

台風の影響で関東地方もかなりの雨でしたね。
無事に通り過ぎて一安心というところですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   道成寺   高野山 >>