昭和39年5月10日、毎週日曜日に和歌山港から発着していた高野山行き直通バスに乗って高野山へ
行って来ました。(和歌山港発10時50分、南海バス) 今は毎週土・日と祝日に和歌山の主なホテルから高野山行き直通バスが発着しています。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-07-19 00:00
| 寺
|
Comments(10)
おはようございます^^
高野山まで直通とは嬉しいですね♪ それにしても、今も昔も人気の高野山らしく、随分と参内客が多いなぁー^^ みなさま、穏やかなお顔をしているのも印象的で、サスガだ!!! 強烈な台風で和歌山地方では避難勧告も出ているとか、、、 youshow882hh さんのお住まいの方も大変だと思いますので、十分にお気をつけ下さい。 何事もなく通過することを祈っています。 ポチポチッ☆彡
0
![]()
こんにちは。
高野山の風景モノクロームで拝見しますと、いっそう神秘的な雰囲気が致します。 当時は和服でいらっしゃるご婦人も多かったのですね。 大型の台風が接近していますね。 どうぞお気をつけてください。(likebirds妻)
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
昔は毎週日曜日に発着していた高野山行き直通バスは、今では土・日・祝に限り 和歌山市の主なホテルから高野山までの直通バスが発車しています。 乗って眠っている間に高野山まで連れてくれるのですからいいでよすね。 さて、台風のお見舞いありがとうございます。 今回の台風は速度が遅いのでまだ四国の南の海でうろうろしています。 明日どうやら和歌山県に上陸しそうです。 それまでに勢力が弱まればいいのですが・・・ 超大型台風ですので少しの被害は免れないでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
標高900メートルの高野山は夏も涼しく仰るように空気がいいですよね。 一の橋から奥の院まで歩けば心が洗われます。 3枚目は一の橋近くの水掛の仏像です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今の時代は旅と言えば出来るだけ軽装で行きますが、この時代は 仰るように女性は和服で行きましたね。 台風のお見舞いありがとうございます。 超大型の今回の台風ですが、四国の方はかなり荒れているようですが 和歌山県北部の和歌山市では未だに風さえ吹いていません。 しかし進路予想は四国を掠めて和歌山県に上陸するとのこと。 それまでに勢力が衰えてくれることを祈るばかりです。
ゆーしょーさん こんばんは。
高野山、写真2枚目の突き当たりが奥の院ですか?もしそうなら写真の左手あたりに島原藩主松平家の墓所があったのを見て感慨深かったのを思い出します。
昭和39年の高野山のお写真ですか。
これは貴重ですね。 和服のご婦人が多いのが、時代と高野山という土地柄を感じさせますね。 いいものを見せていただきました。 それにしても台風心配です。 直撃だけは避けてほしいですね。 私も明日、写真展会場設営ですので、困りました・・・ ポチ♪ ポチ♪
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
奥の院までが遠くはっきりしませんが、多分奥の院だと思います。 ほかにこのようなところがないですからね。 とすれば、正面向かって左手に島原藩主松平家の墓所があったのですね。 私も紀州や徳川の墓所があると感慨深かったですよ。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうでしたね。 明日から27日(水)まで開催されるのでしたね。 気になる台風第6号ですが、四国の室戸岬を東進中らしいですが、 今のところ当地は風もあまり吹いていません。 しかし朝には紀伊半島のどこかへ上陸する恐れがありますが、 大阪でしたらかなり離れてますので多分大丈夫だと思います。 ご成功をお祈りいたします。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||