五百羅漢寺

        正面に向かって左の仁王さまです。
  五百羅漢寺_b0093754_23492827.jpg
  五百羅漢寺_b0093754_23493513.jpg

      正面に向かって右の仁王さまです。
  五百羅漢寺_b0093754_23494336.jpg
  五百羅漢寺_b0093754_23495122.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-07-17 00:00 | | Comments(8)
Commented by risaya-827a at 2011-07-17 08:25
youshow882hhさん、おはようございます^^
おお、これは立派なに王様ですね!!!
これもやっぱり眼光鋭く、魅力があります♪
しかし、疑問なのですが、こういう場所にあるワラジは何故あるのでしょう?
浅草の浅草寺にもメッチャ大きなワラジがあるし、よく見かけますよね?
ポチポチッ☆彡
Commented by sibuya at 2011-07-17 10:51 x
芸術的で迫力ある両方の仁王様ですね。
この像を彫った職人の腕前は 超一流なのでしょうね~
鋭い眼光‥筋肉隆々 ワラジは この仁王様にあやかり
足腰が強くなる願いのためでしょうね~ 私もあやかりたいものだ。
Commented by mokonotabibito at 2011-07-17 15:18
京都奈良に行くと、仁王様は金網超しになるのですが、ここは金網が無くて良いですね。
眼光際立つ仁王様がよく分かります。
仁王様と言えば、わらじですね。
最近は、わらじ作りの伝統技法も絶えようとしていますから、こうしてわらじを作って奉納すつのは良いことだと思います。
ポチ♪
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2011-07-17 20:56
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山でもほとんどの仁王様は金網の中に安置されていますが
この五百羅漢寺だけは金網がありません。
従って写真撮影には最適なのです。
それからどこへ行っても仁王様にわらじを奉納されていますね。
仁王様は足腰が強いですから、足腰が強くなるようにと奉納しているのですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2011-07-17 20:58
こんばんは。
この仁王様は筋肉のつき方など、とてもリアルで、近代彫刻に
つながるものがあるように思われます。表情も、こわさと同時に
やさしさも感じられ、高尾山の大天狗を思い出しました。
Commented by youshow882hh at 2011-07-17 21:01
しぶやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この仁王様は眼力鋭くとても迫力があります。
それにいつもお掃除をしているのかホコリひとつありません。
ピカピカ光っています。
ワラジは・・・しぶやさんが仰るように足腰が強くなるようにと奉納しているのですね。
Commented by youshow882hh at 2011-07-17 21:06
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
模糊さんの仰るようにほとんどの仁王様には金網で保護していますね。
それにホコリが一杯たまっています。
それに比べて五百羅漢寺の仁王様はホコリがひとつなく輝いています。
わらじの件も模糊さんの仰るとおりです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-07-17 21:10
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この仁王様は胸のところなど筋肉隆々で迫力がありますよね。
それにホコリひとつ付いていません。
毎日誰かが掃除をしているのでしょう。
写真に撮っても気持ちがいいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   五百羅漢寺   五百羅漢寺 >>