by youshow882hh
| 2011-07-17 00:00
| 寺
|
Comments(8)
youshow882hhさん、おはようございます^^
おお、これは立派なに王様ですね!!! これもやっぱり眼光鋭く、魅力があります♪ しかし、疑問なのですが、こういう場所にあるワラジは何故あるのでしょう? 浅草の浅草寺にもメッチャ大きなワラジがあるし、よく見かけますよね? ポチポチッ☆彡
0
芸術的で迫力ある両方の仁王様ですね。
この像を彫った職人の腕前は 超一流なのでしょうね~ 鋭い眼光‥筋肉隆々 ワラジは この仁王様にあやかり 足腰が強くなる願いのためでしょうね~ 私もあやかりたいものだ。
京都奈良に行くと、仁王様は金網超しになるのですが、ここは金網が無くて良いですね。
眼光際立つ仁王様がよく分かります。 仁王様と言えば、わらじですね。 最近は、わらじ作りの伝統技法も絶えようとしていますから、こうしてわらじを作って奉納すつのは良いことだと思います。 ポチ♪ ポチ♪
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山でもほとんどの仁王様は金網の中に安置されていますが この五百羅漢寺だけは金網がありません。 従って写真撮影には最適なのです。 それからどこへ行っても仁王様にわらじを奉納されていますね。 仁王様は足腰が強いですから、足腰が強くなるようにと奉納しているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
しぶやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この仁王様は眼力鋭くとても迫力があります。 それにいつもお掃除をしているのかホコリひとつありません。 ピカピカ光っています。 ワラジは・・・しぶやさんが仰るように足腰が強くなるようにと奉納しているのですね。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
模糊さんの仰るようにほとんどの仁王様には金網で保護していますね。 それにホコリが一杯たまっています。 それに比べて五百羅漢寺の仁王様はホコリがひとつなく輝いています。 わらじの件も模糊さんの仰るとおりです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この仁王様は胸のところなど筋肉隆々で迫力がありますよね。 それにホコリひとつ付いていません。 毎日誰かが掃除をしているのでしょう。 写真に撮っても気持ちがいいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||