by youshow882hh
| 2011-07-05 00:00
| 緑花センター
|
Comments(12)
こんばんは。
雨上がりのせいでしょうか、、、遠目にも緑がしっとりと感じられますね。 斜面に階段状に広がっているのですね。 撮影には便利かもしれませんね♪ pp☆
0
youshow882hh さん、おはようございます^^
雨上がりでカラーが冴え渡って美しい風景ですね♪ 普段、アップでお花撮りが多い理彩也ですが 最近はこのようなお花のある風景に憧れを感じています^^ でも、なかなか俯瞰から撮れる良い場所がなくて、、、 和歌山県植物公園緑花センターは よくお手入れされて本当に素晴らしい眺めです♪ ポチポチッ☆彡
雨上がりは美しいですね。
色合いも、しっとり&濃厚に見えますね。 初夏の緑が感じられます。 ↓ちょっと残念でしたね。 古いタクマーレンズを生かすなら、やはり現行のペンタックスのデジタル一眼が一番使いやすいようですね。 ポチ♪ ポチ♪
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雨上がりは木々の埃が洗われて見た目にも美しいです。 この緑花センターは山の傾斜地に造られていますから 段々畑のようになっています。 横からの撮影は難しいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
丁度15分ほご前まで小雨が降っていました。 途中で引き返そうかと思ったのですが、思い切って行ってよかったです。 ここ緑花センター本館のベランダからはこのように園内を一望できるのです。 ロングでの撮影にはお誂えの場所なのです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このところ雨の日が多いので樹木が洗われとてもきれいです。 ハスを写そうと思ったのですが、係員に尋ねると少し早いとのこと。 ハス池まで行きませんでした。 今年のハスは去年に比べて遅いそうです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
3枚目の写真で道が濡れているのがよく分かると思います。 よく気がつきましたね。 この時期花は少なかったです。 やはり花と言えば秋、そして春ですね。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雨上がりのため木々の緑が美しく花も生き生きしていました。 この時期に咲く花は数少ないです。 代表的なアジサイはほとんど終わりましたからね。 ヒマワリが咲いてましたよ。
糢糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雨上がりの風景は空気が澄んでいる関係か鮮やかな色が出ますね。 初夏の緑は新緑の頃に比べると深緑になっています。 ↓、数多くあるカメラの中でニコンのカメラとは一番相性が悪いそうです。 やはり同じメーカーのペンタックスでしょうかね。 しかしリコーがHOYAから 「PENTAX」 事業を買い取るそうです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||