7月上旬の緑花センターです。
昨日、曇り時々小雨一時晴れ間、というややこしい天気に緑花センターへ行って来ました。 ![]() 入り口には西日を遮るための 「スイカすだれ?」 が設けられていました。 ![]() 小玉スイカですが、西日の遮蔽とスイカ! 一石二鳥! 楽しいですね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-07-04 00:01
| 緑花センター
|
Comments(16)
こんばんは。
スイカ!! 今さらながら夏ですね〜 私はスイカを食べるのが下手で、周り中汁だらけにしてしまいます。 ですからあまり食べません(笑 しかし日よけにスイカとは。。。 贅沢ですね(笑 pp☆
0
youshow882hhさん、おはようございます^^
おお、スイカ☆彡 ( ̄¬ ̄) ジュル・・・ 昨日、食べました!!! (^^)v 夏はスイカとトマトとキュウリが一番だ! (笑) お写真のスイカは、一体誰が食べるのだろう? 従業員の数は多いと思うから、足りないよね、きっと!!! ッて、そんな心配は大きなお世話・・・って言われないうちに退散します^^; (笑) ポチポチッ☆彡 ![]()
「スイカのすだれ」ですか? ちょっと一般人には、考えられないですねぇ・・・・ スイカは、畠を這って育つもの・・重たいものですしね!、、、、、
緑化センターだからこそ、このような遊びもできるのでしょうね
おはようございます。
こちらでは「グリーン・カーテン」といえば、もっぱら 「ゴーヤ」ですが、スイカもカーテンになるのですねぇ。 とすると、カボチャなども、葉っぱが大きいからどうでしょう? スイカもカボチャも大好物です (^ー^)/
スイカすだれ、良いですね!
でもちょっと重そうですね(笑) うちは、ゴーヤすだれですわ。 ↓のマウントアダプターの話ですが、よほど大きなカメラ店でないと手に入らないと思います。一般的には、楽天などのネット通販で買うことが多いです。 ペンタックスのタクマ―レンズ(M42と言います)のマウントアダプターのことについて書いてあるサイトを↓に紹介します。参考にしてください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/7559163/
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
スイカを食べるのが上手な人と上手でない人に分かれますね。 私の祖母はスイカを食べるのが上手で早く、種ごと食べてしまいます。 種は一粒も出さないです。 私はそれを見ていて少し気持ちが悪かったですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も子どもの頃からスイカが好きでした。 夏になるとスイカを井戸に吊るしておき冷やしたのを食べました。 ところが冷房が発達するとともにあまり汗をかかなくなり、 それに伴ってスイカも食べなくなってしまいました。 しかし夏は何といってもスイカです。 この小玉スイカも従業員で分けて食べるのでしょう。 温室に実っていたバナナも分けて食べたと言ってましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私が撮影中、県の職員さんがスイカに水をやっていました。 その職員さんに 「小玉スイカ」 と教えてもらいました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ゴーヤでグリーン・カーテンをしているお家が我が家の周辺に何軒かあります。 ゴーヤは成長が早いですから、2階の窓くらいならすぐに伸びていきます。 それに沢山ゴーヤが実り、これこそ一石二鳥です。 私もスイカにカボチャ、サツマイモ、大好きですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
sibuya さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
小玉スイカでも結構重いですよね。 落ちないようにとネットで包んでいます。 すだれは竹で作っていますから強力的には大丈夫でしょう。
糢糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「ゴーヤすだれ」 は数年前から大流行ですね。 グリーン・カーテンとしては一番適していると思います。 http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/7559163/ を、お教え下さりありがとうございます。 早速見ましたが、残念ながらニコンカメラとは一番適さないとのことです。 何しろ近くだけしか写すことが出来ないとのこと。 どこのメーカーのカメラも同じと思うのですが、構造的に違うのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「スイカのすだれ」 なら成長を楽しめてそれに西日を遮ることが出来 正に一石二鳥です。 それに来園のお客様にも楽しんでもらい、一石三鳥です。
ゆーしょーさん おはようございます。
我が家のグリーンカーテンは、インゲン豆です。結構たくさんなってお煮しめにもってこいです。私の部屋は少し暗くなりましたが。
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
インゲン豆のグリーンカーテンは真の一石二鳥ですね。 みどりの断熱材ですから部屋が暗くなるのは致し方ないですね。 秋になれば部屋も明るくなるでしょう。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||