今日から3~4日、Y さん撮影の粉河寺です。 粉河寺は、和歌山県紀の川市粉河にある天台系の寺院。
宗派は天台宗系の粉河観音宗総本山です。 また、西国三十三箇所・第三番札所でもあります。 ![]() 大門は重要文化財で、宝永4年(1707年)の建立。仏師春日作と伝える金剛力士像を安置しています。 ![]() 境内は広く、サクラの名所となっています。 正面に見えるは 「中門」 です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-04-22 00:00
| 寺
|
Comments(12)
おはようございます^^
いつも素敵なお写真を提供して下さるYさんですね^^ 良いお友達がいらっしゃっていいなぁー♪ 粉河寺の赤い門が印象的です^^ そんな赤い門に金剛力士像が勇ましく睨みをきかしてナイス☆ それに境内の桜もいっぱいで素敵な景観ですよ♪ 和歌山って本当に魅力あるロケーションがいっぱいで素晴らしい!!! ポチポチッ☆彡
0
こんにちは。
昨日に続いて堂々とした大門が素晴らしいですね〜。 木の色のままのものは渋くて好きですが、 朱のものは青空との組み合わせが映えますね! ほとんどのところが同様ですが、 金剛力士像が金網越しでしか見ることができないというのは寂しいものです。 pp!
こんにちは。
こちらもまたすばらしい桜シーンですね。 赤い山門が竜宮のようで、根来寺とは違った趣きで美しいですね。 東京近郊にこのような立派な寺院があったら、いつも人で混雑して こんな風景にはならないだろうなぁ。静かな感じがうらやましいです。
ゆーしょーさん こんにちは。
根来寺の国宝はまたの機会を楽しみに待っています。 今度のお寺は、名前の読み方も知りませんでした。辞書でやっと分りました。この前紹介していただいた紀三井寺に続く西国三番ですね。中門まであるのですね。広々とした感じです。
いいですね。
大門も見事だし、このお寺もスケールの大きさを感じます。 桜の季節は、あちこち行きたいですが、ここ粉河寺も欠かせませんね。 根来寺、紀三井寺、粉河寺、素晴らしい名刹が近くにあって、さすが紀州の国です。 ポチ♪ ポチ♪
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
Y さんはグループでよく旅行に行きますし、今回のように車で近くへ出かけます。 行く都度写真を撮ってきて提供してくれます。 和歌山は和歌山市を中心に多くの名所があり、車で1時間圏内に、 国宝など多くの重要文化財が点在しています。 また、桜の名所、紅葉の名所が数多くあるのです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺の山門は、昨日の根来寺の大門とともに有名です。 朱色は魔よけの色ですから、各地のお宮、お寺によく見かけます。 山門の阿吽の像は金網で囲まれているので撮影に不向きですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
朱塗りの山門、お宮、橋の欄干はお馴染みでよく見かけますね。 朱色は魔よけの色ですから神社仏閣に多く使用されているのでしょう。 粉河寺は根来寺ほどでもありませんが、桜が多く植えられています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺にフリガナをつけなくてすみませんでした。 以前は 「こかわでら」 と フリガナをつけていました。 ここ粉河寺は、西国三十三番札所の中で一番境内が広いのではと思います。 根来寺の国宝・多宝塔はまたの機会に載せることとします。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。和歌山市の周辺には根来寺、紀三井寺、粉河寺、そして足を伸ばせば 高野山という世界遺産に登録された仏教の殿堂がありますね。 西国三十三番札所も紀州から1番、2番、3番とスタートを切っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||