粉 河 寺  

   今日から3~4日、Y さん撮影の粉河寺です。 粉河寺は、和歌山県紀の川市粉河にある天台系の寺院。
   宗派は天台宗系の粉河観音宗総本山です。 また、西国三十三箇所・第三番札所でもあります。
  粉 河 寺  _b0093754_23464155.jpg

   大門は重要文化財で、宝永4年(1707年)の建立。仏師春日作と伝える金剛力士像を安置しています。
  粉 河 寺  _b0093754_23464897.jpg

   境内は広く、サクラの名所となっています。 正面に見えるは 「中門」 です。
  粉 河 寺  _b0093754_23465610.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2011-04-22 00:00 | | Comments(12)
Commented by risaya-827a at 2011-04-22 08:04
おはようございます^^
いつも素敵なお写真を提供して下さるYさんですね^^
良いお友達がいらっしゃっていいなぁー♪
粉河寺の赤い門が印象的です^^
そんな赤い門に金剛力士像が勇ましく睨みをきかしてナイス☆
それに境内の桜もいっぱいで素敵な景観ですよ♪
和歌山って本当に魅力あるロケーションがいっぱいで素晴らしい!!!
ポチポチッ☆彡
Commented by hal0828 at 2011-04-22 10:04 x
こんにちは。
昨日に続いて堂々とした大門が素晴らしいですね〜。
木の色のままのものは渋くて好きですが、
朱のものは青空との組み合わせが映えますね!
ほとんどのところが同様ですが、
金剛力士像が金網越しでしか見ることができないというのは寂しいものです。
pp!
Commented by vimalakirti at 2011-04-22 10:47
こんにちは。
こちらもまたすばらしい桜シーンですね。
赤い山門が竜宮のようで、根来寺とは違った趣きで美しいですね。
東京近郊にこのような立派な寺院があったら、いつも人で混雑して
こんな風景にはならないだろうなぁ。静かな感じがうらやましいです。
Commented by ikkikurisan at 2011-04-22 11:45
こんにちは。
サクラの名所だけあってどれも満開でとても綺麗ですね。
ダブルポチ!!
Commented by 周坊 at 2011-04-22 12:57 x
ゆーしょーさん こんにちは。

根来寺の国宝はまたの機会を楽しみに待っています。
今度のお寺は、名前の読み方も知りませんでした。辞書でやっと分りました。この前紹介していただいた紀三井寺に続く西国三番ですね。中門まであるのですね。広々とした感じです。
Commented by mokonotabibito at 2011-04-22 17:55
いいですね。
大門も見事だし、このお寺もスケールの大きさを感じます。
桜の季節は、あちこち行きたいですが、ここ粉河寺も欠かせませんね。
根来寺、紀三井寺、粉河寺、素晴らしい名刹が近くにあって、さすが紀州の国です。
ポチ♪
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 19:36
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
Y さんはグループでよく旅行に行きますし、今回のように車で近くへ出かけます。
行く都度写真を撮ってきて提供してくれます。
和歌山は和歌山市を中心に多くの名所があり、車で1時間圏内に、
国宝など多くの重要文化財が点在しています。
また、桜の名所、紅葉の名所が数多くあるのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 19:44
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺の山門は、昨日の根来寺の大門とともに有名です。
朱色は魔よけの色ですから、各地のお宮、お寺によく見かけます。
山門の阿吽の像は金網で囲まれているので撮影に不向きですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 19:49
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
朱塗りの山門、お宮、橋の欄干はお馴染みでよく見かけますね。
朱色は魔よけの色ですから神社仏閣に多く使用されているのでしょう。
粉河寺は根来寺ほどでもありませんが、桜が多く植えられています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 19:51
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
桜の名所のお寺は結構多いですね。
ここ粉河寺も桜の名所なのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 19:58
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺にフリガナをつけなくてすみませんでした。
以前は 「こかわでら」 と フリガナをつけていました。
ここ粉河寺は、西国三十三番札所の中で一番境内が広いのではと思います。
根来寺の国宝・多宝塔はまたの機会に載せることとします。
Commented by youshow882hh at 2011-04-22 20:03
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。和歌山市の周辺には根来寺、紀三井寺、粉河寺、そして足を伸ばせば
高野山という世界遺産に登録された仏教の殿堂がありますね。
西国三十三番札所も紀州から1番、2番、3番とスタートを切っています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   粉 河 寺     根 来 寺   >>