樹氷の中を歩きます。 頂上が近づいて来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 頂上は狭いながらも広場になっており、大勢の若人が集まっていました。 昼食の準備です。 ![]() 焚き火を囲み昼食です。若かったのですね。 寒いとは思いませんでした。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-02-18 00:00
| 山
|
Comments(10)
おはようございます。
焚き火を囲んだ昼食、楽しそうですね。 確か、ぶた汁なんか作って飲んだ思い出もあります。 金属爪のあるキャラバンシューズというのが流行っていたなあ・・ ウィンドヤッケにニッカボッカというスタイルが多いですね。 いやいや懐かしいものを見せていただきました。 ポチ♪ ポチ♪
0
youshowさん
金剛山頂上での昼食、皆さん焚き火を囲んで、本当に楽し そうです。頭上の木々には、樹氷がビッシリ付いて、白黒 写真だから、余計に趣が深いです。こういうお写真は、本当 に貴重ですね。ポチポチ☆☆
おはようございます^^
おお、雪の中でお弁当とは寒くて食べられそうにない理彩也^^; 最近の人間は軟弱になったので、こんな風景は無理かも? 撮影で雪山などに行っても、食べるときは暖かいところで食べるし。。。 交通が便利になる分、色んな意味で人間も贅沢になったかも? 良いのか悪いのか、、、うーん^^; しかし、お写真としたら素晴らしく見応えありますね♪ ポチポチッ☆彡
おはようございます。
雪が今の時代より多いのではないでしょうか? これだけ雪があると 案外とあたたかいのだと思いますが、それにしても坐ってお弁当とは! 北国育ちのわたしたちでもしたことありませんよ (=^ー^=) 焚き火の材料は何でしょう? 炭を運んだの?! ポチポチ~♪
模糊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今でも山頂で焚き火が出来るのでしょうかね? 火の後始末など昔はどのようにしていたのか忘れてしまいました。 私のキャラバンシューズも金属爪がありました。 今の登山スタイルは知らないですが、この頃はニッカーボッカーズが多かったです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この頃のレジャーと今のレジャーは大きく変わりましたね。 今は二言目には車でのドライブです。 今でも金剛山にこのような人が押しかけているのでしょうか。 まあ、ケーブルカーが出来たのですごく楽になりまがね。 変わらないのは金剛山の樹氷くらいでしょうか。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今から思えば雪の中のお弁当など想像出来ませんが、 当時はこれが当たり前だったのですね。 今は交通が便利になり、山頂までバスで行けるところや、 また、ケーブルカーが出来たのですごく楽になりまがね。 それだけ体を鍛える機会も少なくなりました。 人間は一旦楽や贅沢を覚えると、もう元へは戻れません。 時代も変わりましたね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
北国育ちのみどりさんでも雪の上に座ってのお弁当は敬遠しますよね。 だが、新聞紙を敷いて座っても冷たかったいう記憶はありません。 焚き火の材料ですが、炭でなく、焚き火用の木を束ねて持って行きました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
周坊さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
「お見事」 とお褒めいただきありがとうございます。 金剛山の樹氷は有名で、大阪府でも今の時期には 「金剛山・樹氷まつり」 が 行われています。 最近の金剛山はロープウエー出来 便利になりましたが果たしてこれほどまでの 人たちが登っているのでしょうか。 この頃の私は1,000mくらいの山は平気だったのですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||