今年の冬は雪の写真は珍しくありませんが、和歌山市では、昭和39年2月25日に、昭和6年以来
実に33年ぶりの大雪?で、10センチも積もりました。早朝、和歌山城まで自転車で走ったのを今でも 覚えています。 まずは和歌山城の大手門、一ノ橋の雪景色です。 ![]() このような風景はもう生涯見られないでしょう。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2011-02-04 00:00
| 和歌山城
|
Comments(12)
おはようございます^^
当地も子供の頃は雪の記憶が少しだけあるのですが 今は殆ど降りませんね!!! でも、周囲の山々には雪はいっぱい☆ ましてや和歌山の温暖な地方では、もう雪は望めませんね、きっと^^ かつてはこんなにも積雪があったのですね、凄い☆ やっぱり、温暖化って思っている以上に進んでいるのかも? ポチポチッ☆彡
0
![]()
おはようございます。
和歌山は、雪の積もる日が、年の一度あるかないか?ですもの・ 貴重な作品ですね? 和歌山にも、こんな日もあったんだ! ありがとうございます。また いろんな作を見せて下さナ・・・
youshowさん
昭和39年2月25日の和歌山城の大雪写真、貴重なものですね。和歌山は、暖かいところですから、こんな大雪は珍しいのでしょうね。今年も、雪が多いので、お写真、楽しみですね。ポチポチッ☆彡
こんにちは。
記事にふさわしいスキンに衣替えですね。楽しいですね。 さてさて、昭和39年にはこんなに雪が降ったことがあるのですねぇ~! 驚きました。シロクロで風情のある作品ですが、立派な歴史的 記録にもなっていますね。ポチポチ~♪
昭和39年2月25日ですか。
いやあ本当に貴重なお写真です。 「早朝、和歌山城まで自転車で走った」すごい記憶力ですね。敬服します。 私はこの頃、父のペンタックスを使わせてもらっていたはずですが、残念ながらこんな雪の記憶はありません・・・ 中学生でしたから思春期のはじまりで、いろいろあったのかも知れませんね(笑) ポチ♪ ポチ♪
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
4~5日前、夕方雪が降り、薄っすら雪化粧をしたことがありましたが 5センチも10センチも積もるということは昭和39年以来ありません。 これからもよほどのことがない限り積もらないでしょう。 理彩也さんのお家から雪山が見えるのですね。 それは素晴らしい! 羨ましいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この頃、写真に凝ってたので、夜から降っていた雪で朝になると積もると読んでいたので 朝早く起きて公園前まで自転車で走りました。 30歳で元気旺盛でした。 このようなチャンスはもうありませんから、よく撮影に行って良かったと思っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
これだけの雪は(10センチ)私の人生で最初で最後でしょう。 それ行けとばかり和歌山城まで自転車で走りましたよ。 会社へ仕事に行かなければならないので、1時間足らずの間に 36枚撮りのフィルム1本撮りました。 今から思えば貴重な写真になりました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい。雪景色に合うスキンに変更しました。 みどりさんには決して珍しい風景ではありませんが、雪の降らない 私たちにとっては生涯で1度か2度しかない雪の風景です。 早朝、それ行けとばかり和歌山城に向かって自転車を飛ばしました。 この写真、今から思えば貴重な写真になりました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
糢糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ネガの袋には 「昭和39年2月25日撮影」 と共に 「昭和6年以来33年ぶりの大雪」 と書いています。 恐らく明くる日の新聞に書いてあった記事を見て、33年ぶりの大雪 と書いたのでしょう。 朝早く和歌山城公園へ行って、会社へ勤務する前の時間に36枚撮り1本撮影しました。 今から思えば、まだまだ撮っておけば良かったと思います。 反対に、36枚でも撮っておいて良かったとも思います。 もう私の生涯にはこれだけの雪は見られないでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
周坊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、そうですね。 オリンピックの年でもあり、新幹線が開通した年でもあります。 私はオリンピックを聞きながら、自動車講習所で運転免許を取ったので よく覚えています。 昭和39年のこの年、九州でも雪が降ったのですね。 雪が降ったのを覚えていたのは 周坊さんだけで嬉しいです。 写真のフィルムは、番号を付けて箱に保存しています。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||