いわゆる農家の 「カド」 です。 昔はカドで脱穀など農作業をしたものです。農作業をしなくなった今、
このように庭園に改造されています。 今年のケイトウも小さいですね。 ![]() このようなところに籾殻を積んでいますが、何かに使用するのでしょうか。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック(ポチ♪)して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-10-02 00:06
| 田舎にて
|
Comments(8)
カドと言うのは飛騨では使われない言葉ですが、家の周りの広場のことを言うのでしょうか?
こちらでは「ニワ」と呼びますが、花など植えてある訳ではありません。 筵を敷いて脱穀したり、豆を打ったりします。
0
おはようございます。
「カド」 の風景、なるほどです。 こういうスペースは昔は必須だったのでしょうね。 いわゆる土間という室内スペースも最近見かけなくなりましたね。 貴重な日本の農村文化も残して欲しいものです。
おはようございます^^
ケイトウが天高く咲いていますねー♪ このお花をアップすることはあまりないけれど、一応撮っていますよ^^ 庭園に改装されたカドも、今は見応え満点になっているようですね!!! これも時代の流れ・・・なのでしょうか? ポチポチッ☆彡
おはようございます。
「カド」 ということば、初耳です。でも、家と外との間で、仕事をしながら 交流もできたような場所に思えます。カドに咲いているのはケイトウ なんですね。似てるけどちょっと違うような... と思うほど小さいですね。 酷暑の影響でしょうか? ポチポチ~♪
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
恐らく yoas さんのいわれる 「ニワ」 と、「カド」 は同じだと思います。 ほとんどの当地の農家は南向きに母屋があり、その前に広い庭があり、 その庭を囲むようにコの字型に門長屋や生垣、塀などがあります。 門長屋には文字通り門や牛小屋、離れ間、風呂などがあります。 従って道路から門長屋の門を入るとそこには広い庭(カド)がある構成となっています。 そのカドで稲の脱穀をしたり、籾を干したりします。 雨の日は母屋の土間で仕事をします。 どうでしょう? 「ニワ」 と 「カド」 は同じでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
模糊さんは和歌山で数年お住まいになったことがあり、 「カド」 をご存知ですね。 中紀の農家も↑に書いたような構成になっていますか? カドも広いですが、家屋の土間も結構広いです。 雨の日はそこで色んな仕事をしましたね。 私など、ワラ草履を作りました。 鼻緒に古着れを巻いてカラフルな草履を作ったものです。 65年も昔の話です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ここのお庭のケイトウはよく伸びています。 だが花は去年に比べて小さいように思います。 農家では牛を飼う必要もなくなり、「カド」 も要らなくなり、 結構いい庭に改造していますね。 時代の流れですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどろさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「カド」 は門長屋や塀で囲まれた敷地内なのです。 ↑にも書きましたが、農家の構成は以下のようになっています。 当地の農家は、南向きに母屋があり、その前に広い庭があり、 その庭を囲むようにコの字型に門長屋や生垣、塀などがあります。 門長屋には文字通り門や牛小屋、離れ間、風呂などがあります。 従って道路から門長屋の門を入るとそこには広い庭(カド)がある構成となっています。 そのカドで稲の脱穀をしたり、籾を干したりします。 雨の日は母屋の土間で仕事をします。 という訳です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||