by youshow882hh
| 2010-09-30 00:01
| 郊外にて
|
Comments(6)
おはようございます。
和歌山といえば、柿ですね。 私が6年ほど住んだ中紀の家でも、庭に柿の木があり実をつけました。 二年に一回、鈴なりと不作が交互でした。 丈夫な木ではありますが、毎年沢山実らせるのは、私のような素人には難しかったです。 適切な剪定と摘果そして肥料のやり方でしょうか? ポチ♪ ポチ♪
0
おはようございます。
柿の木も、わがふるさとにはありませんでした。関西への修学旅行で、 たぶん京都のどこかのお寺の庭で、初めて柿の実の赤ちゃんを見た ときは、非常に感動しました。あの赤ちゃん柿がここまで大きくなるの ですもの、自然ってすごいですねぇ! ポチポチ~♪
おはようございます^^
そうそう、理彩也家の前にある柿も少しずつ色がつき始めました♪ 柿は大好きなので、気になって、気になって・・・ (笑) でも、これは我が家のではないので熟しても食べる訳にはいきません。。。 本当に残念!!! (笑) でも、何故か落ちている柿もあるのは何故でしょうね? それも気になる。。。 ポチポチッ☆彡
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうです。和歌山といえば柿です。それにミカンと梅ですね。 この3つは日本一の生産量を誇っています。 植物は、豊作と不作が繰り返すようですね。 如何に不作を少なくするかは農家の技術力ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
北海道には柿の木がないのですか? それは初めて知りました。 内地にあって北海道にない木(花)が結構多いですね。 京都では、嵯峨野にある落柿舎の柿の木が有名ですね。 尚、落柿舎には俳人・向井去来の墓があります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんは柿が大好きでしたね。 女性には美容にもいいらしいです。 当地のスーパーには早くも柿が売られています。 和歌山の特産品ですからね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||