今までの猛暑もうそのように涼しくなりました。 だが、この猛暑のために、いつもは9月下旬
満開になる彼岸花はほとんど咲いていません。 ご覧のような風景です。 ![]() 去年の同時期の写真ですが、去年は冷夏のため早く咲き出し、手前の方は終わりかけています。 ![]() 再び今年の写真です。彼岸花よりもエノコロクサの方が勢いがあり はびこっていました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック(ポチ♪)して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-09-27 00:00
| 田舎にて
|
Comments(9)
おはようございます。
なるほど昨年と今年の違いがよく分かります。 エンドレスサマーは植物達にも影響を及ぼしたのですね。 今年がの温暖化の猛暑元年となるかもしれない、貴重な記録写真ですね! ポチ♪ ポチ♪
0
おはようございます^^
そうそう、そうなんですぅ~~~ 今年は猛暑のため、植物系はいつもと違って開花の予想がつきません^^; お花撮りをする理彩也の場合は、旬の綺麗なうちに撮りたいものですが 今年は難しい。。。 また、咲いたら宜しくぅ~ m(_ _)m ポチポチッ☆彡
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
相変わらず、朝は早いですね。 今年の夏の暑さで、スーパーの野菜類は一斉に3割ほど高くなりましたね。 10月に入れば元に戻ると言っているのですが、どうなることでしょうか。 衣料では秋物が売れず、彼岸花もこの様です。 今年の冬はその反動で非常に寒くなると言っていますが、 夏、冬、共、平年の気温でありたいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
彼岸花の開花の遅いだけならいいのですが、このように雑草がはびこって 肝心の彼岸花が小さく雑草に埋もれているのですから、今年はもう駄目でしょう。 猛暑の長続きは色んなところに悪影響をもたらしています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
花の撮影をしている理彩也さんも秋のきれいな花にめぐり合えず 大変ですね。 以前の萩もそうでしたし、ケイトウも花が小さいです。 色んなところに悪影響をもたらしています。 夏、冬、共、平年の気温でありたいですね。 もう一度彼岸花を撮りに行く予定ですが期待が持てません。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
去年の写真と並べてくださって、今年の夏がいかに例年と違っているかが 一目瞭然にわかりました。エノコログサなどの草が繁茂して、彼岸花は うずもれた感じになってしまうのでしょうか? 去年は丈の高い雑草が ほとんど見えませんね。ポチポチ~♪
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
写真で比べてもらうのが一番分かり易いと思い去年のも載せました。 撮影はほとんど同じ日です。 如何に今年の猛暑が植物にダメージを与えたかお分かりになったと思います。 エノコロクサなどの雑草は暑さに強いのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
gucci mane more of that mp3 田舎にて : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||