長野県駒ヶ根市の中央自動車道上にある 「駒ヶ岳サービスエリア」 です。
![]() ![]() ![]() こちらは、長野県諏訪市および岡谷市の中央自動車道上にある 「諏訪湖サービスエリア」 です。 窓からは諏訪湖を望むことが出来ます。諏訪湖は、長野県最大の湖です。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-04-25 00:38
| 旅
|
Comments(8)
おはようございます^^
駒ヶ岳サービスエリアの建物は随分と変わっていますねー♪ ちょっと遠出した時に、ひと休みする憩いの場所ですから こういう建物も印象に残っていいかも? (^^) ここの名物はなんだろうな? なーんて考えてしまいました^^; 諏訪湖は行った事がないけれど 日本舞踊や歌舞伎で「本朝廿四孝」として 武田勝頼と八重垣姫の恋物語があるので諏訪明神などへ行ってみたいです^^ ポチポチッ☆彡
0
![]()
youshowさん
私は、毎年、蓼科へ行きます。2,3日高原の爽やかな空気に当り、温泉に浸かって来るのです。兄弟と行ったり、子供と行ったりしています。車ですから、サービスエリアとして、お写真の「駒ケ岳」「諏訪湖」をよく使います。そういう意味で、お写真の風景はお馴染みです。ポチポチッ☆彡
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
駒ヶ岳サービスエリアの建物の右半分にファミリーマートが入っています。 建物そのものがスマートですね。 山の中のサービスエリアですから、山の幸が多いです。 諏訪湖には、諏訪法性の兜を持つ八重垣姫の銅像が建っています。 そういう恋物語があったのですね。 そちらからは近いですから一度行って下さいね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この「駒ヶ岳サービスエリア」、洋風でスマートですよね。 駒ヶ岳にはまだまだ雪が残っています。 何しろ3,000m級の山ですからね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
旅行へ行って素晴らしい景色を眺め、美味しい食事を頂いても 我が家は一番いいですよね。 和歌山は温暖な地ですので住むのに最適だと思います。 今日一日快晴でしたので、和歌山城へ登って来ました。 ボタンは終っていましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お~~、毎年蓼科へ行かれるのですね。 空気が美味しいでしょう。 思いっきり深呼吸をして、肺の掃除をすれば、長生き間違いなしです。 御地からは、中央道を走れば蓼科まではすぐですね。 その道中で、駒ヶ岳や諏訪湖のサービスエリアを利用するのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||