昨日、和歌山駅から阪和線・大阪方面へ4つ目の駅 「山中渓」 へサクラと電車を写しに行って来ました。
![]() 昭和中頃までは温泉宿として賑わいましたが、その後は温泉宿がなくなり、無人駅となってしまいました。。 ![]() だがサクラの時期だけは別格で、駅員も配属され、サクラと電車を写そうと大勢の人が押しかけます。 ![]() 大阪・天王寺発、和歌山行きの普通電車がはいって来ました。 ![]() ![]() ![]() 普段の一日の乗客は100人ほどですが、今日(4月4日)ばかりはすごい乗降客の数です。 ![]() 和歌山駅へ向かって発車します。 車掌は女性の人でした。 ![]() 3日(土)、4日(日)、10日(土)、11(日)、は普段止まらない快速が昼間のみ臨時停車します。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-04-05 00:44
| 駅
|
Comments(6)
こんにちは。
山中渓駅は春ののどかな雰囲気いっぱいで本当に素晴らしいですね! ターコイズブルーの列車はまるで渓流をイメージしているようで美しいですね。 穏やかな春の一日。 本当に癒やされますね。(likebirds妻)
0
youshowさん
「阪和線・山中渓駅の桜」、見事な桜ですね。ピンクの満開の桜の中を進む青い電車の、色彩的調和も素晴らしいです。この時期だけ、日頃、閑散としている電車が、満員になると言うのも、面白いですね。ポチポチ!
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
山中渓駅は和歌山駅から4つ目の駅で、20分くらいで着きます。 私は車で行きましたが、倍の40分かかりました。 7枚目の電車のお客さんは、大阪方面から来ました。 10年ほど前から宣伝の効果でここ山中渓へ花見に来る人が増えました。 戦前・戦後は渓流に沿って数軒の旅館があり、大阪・和歌山方面からの客で 賑わったものです。
shuttle さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昭和40年代から山中川の河川敷にサクラの植栽を始め、現在では、 約1000本の見事な桜並木となって一円に有名となり、多くの花見客が訪れ、 地区の活性化に大きく寄与しています。 この時期以外は、駅名の通り山の中の駅で、乗降客はほとんどありませんね。 勿論、普通電車以外は、停車しません。 確か大阪府でこの駅だけが無人駅だと思いますよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
桜と電車、とても素敵な組み合わせ、素晴らしいです。 私の故郷の駅にも桜の木が数本ありました。 都会では駅に桜は難しいと思いますが、このような景色を見るとほっと します。 桜のトンネルを抜けて電車がホームに入ってくるのですね。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
サクラと城もいい組み合わせですが、サクラと電車もいいですよね。 皆さんこれを写そうと大阪や和歌山から大勢のカメラマンがやって来ます。 山中渓駅の前後の線路が直線でなく、カーブしているのがいいのです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||