今年は名古屋開府400年。名古屋城築城400年を祝う記念イベントが今年いっぱい行われます。
![]() ![]() 名古屋城は、徳川家康が九男義直のために天下普請によって築城したとされています。 以降は徳川御三家の一つでもある尾張徳川家17代の居城として明治まで利用されました。 ![]() 大坂城、熊本城とともに日本三名城に数えられ、大天守に上げられた金の鯱(金鯱(きんこ))は、 城だけでなく名古屋の町の象徴にもなっています。 (以下いずれもY先輩が撮影した写真です) ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-02-25 00:02
| 旅
|
Comments(6)
youshowさん
わが愛知県へようこそ。愛知県の県庁所在地は「名古屋」。県名と違う首府名は、案外少ないとか。その名古屋の中心は、名古屋城です。戦争で焼かれ、現在のものは、戦後のコンクリート製です。金の鯱も、戦後の制作です。一度何かのお祭りで、下に下して見学させる機会がありました。私は、今は亡き両親を連れて見学しましたよ。両親は明治生まれでしたから、大変喜んでくれました。それが、お写真の最後に写っていますネエ。ポチ♪ポチ♪
0
名古屋開府400年なのですか。
知りませんでした。 名古屋はいつも通り過ぎるだけで、なかなか行けないです。。。。 え、日本三名城には、姫路城が入っていないのでしょうか? 実は姫路に友人がいて、姫路城は日本一の名城で世界遺産だといきまいています(笑) ポチ♪ ポチ♪
shuttle 先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この写真は、最後に書いていますように私の先輩が名古屋へ行って 撮ってきたものです。 私は新幹線や在来線の窓から数回ちらっと見ただけなのです。 名城 名古屋城も戦災に遭ったのですね。 コンクリート製は和歌山城と同じです。 しかしコンクリート製とはいえ、名城に違いありません。 名古屋や名古屋城について色んなことを教えて下さいね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年が名古屋城を築城して400年に当たるとのことで名古屋では 一年間にわたり色んな行事が行われるとのことです。 城内は、和歌山城に比べてとても広そうですね。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ネットで 「日本三名城」 を調べました。 色んな説があるのですね。 「日本三名城」 名古屋城、姫路城、熊本城 「設計者による三大名城」 名古屋城、大坂城、熊本城 「江戸時代の天守」 名古屋城、姫路城、熊本城 とありました。 三大名城は、明治政府の国定教科書に名古屋城、大坂城、熊本城と記載があり、 現在でもこの選定を継承しているとのことです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||