和歌山市中之島の国道24号線沿いの桜並木で、おおよそ100本の内の1本だけ桜が満開となり、
ひと足早く春が訪れました。 種類は 「寒緋桜」(カンヒザクラ)で、濃いピンク色の花をつけています。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-02-23 00:01
| 日記
|
Comments(9)
綺麗なピンクです。
もう桜が満開になりましたか。 先を越されてしまいました。 とても綺麗な写し方です。 この写し方は大変素晴らしいと思います。 見習いたいです。 ゆーしょーさんにポチポチ。
0
おはようございます。
桜が咲き始めると春を感じますね。 街のあちこちで、1枚目のお写真のように桜を撮影する姿が見られるようになるのもあと少しですね。 そんな姿を撮影するのには少し勇気も必要ですよね(笑)。 ![]()
ポチッw
こんにちは。
100本の中で一番早く咲く桜なのですね! ピンクの濃淡がとても綺麗な桜ですね。 寒緋桜と言う名前なのですね。 まだ2月だというのに、一足早く春に出会ったみたいで嬉しいです。 ありがとうございました。(likebirds妻)
四国ボーイさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
桜が満開といってもこの木が1本だけなのです。 新聞に出ていましたので、早速行って撮って来ました。 3枚の写真がつながるように、1、桜を撮る人(ロング)、2、その桜、 3、桜のアップ。 と纏めました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山の桜の満開は3月下旬からです。 この木1本だけが種類が違うので満開になりました。 この写真の桜を撮影する人とは10mほど離れていますので 相手は気づかなかったでしょう。 勇気は要りませんよ。 hal さんも結構人物を入れている写真がありますよね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そちらはまだまだ冬のさなかですよね。 和歌山で桜が咲いたといっても、毎年咲く早咲きのこの木が1本だけなのです。 本格的に咲くのは3月下旬からでしょうね。 それにしても、きのう今日と本当の春を思わせる温さでした。 御地も少しは暖かかったことと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この国道沿いの桜並木はほとんどがソメイヨシノですが、この木1本だけが カンヒザクラなのです。 毎年話題になって新聞の和歌山地方版に出ます。 我が家から少し距離があるのと、国道沿いで車を止められないので 未だに行ったことがなく、今年初めて写しに行って来ました。 私以外にも何人もの人が来て写していましたよ。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||