「たま駅長」 の居る和歌山電鐵・貴志川線・貴志駅です。貴志川線の終点でもあります。
![]() 「たま駅長」 にと花の贈りものが届いていました。 ![]() 「たま駅長」 が被る帽子です。 ガラスのケースの中に置かれていました。 ![]() この一角が 「たま駅長室」 です。大勢の人が集まっています。中に 「たま」 が居るのでしょうか。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2010-01-18 00:01
| 駅
|
Comments(14)
![]()
なかなか駅長さんが出てきませんねえ。
ちゃんと駅長室があるのにびっくり。 たまは大事にされてるので、よかったです。 ポチ。
0
![]()
おはようございます^^
そう言えば、昨日、ニュースか何かで見ましたよ^^ あ、和歌山のたま駅長だーーーって。。。(笑) たくさんの方が見に来て、やっぱり、人気があるのですね、凄い☆ 元気でいつまでも人気者でいて欲しいです!!! ポチポチッ☆彡 ![]()
youshowさん
お話では「たま駅長」は別の場所にいるとか。この中では、登場しないのですよね。だから、駅長室を覗いた皆さんは、帽子を見るだけなんですね。ガッカリするでしょうね。その代わりに、この電車正面写真の前で、記念写真を、「たま駅長」と並んで撮る、と言う「仕掛け」なんですね。ポチポチ!
hal さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この貴志駅は今は無人駅となり、かつてのキップ売り場を改造して たま駅長室になっています。 行った時は仕事に疲れて寝床にはいっていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お~、 「たま駅長」 がニュースで流れてましたか。 かなり全国に知れ渡って来たのですね。 県外からも見に来る人で、休日は賑わっています。 大切に飼育されていますので、後10年は生きるでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
フラワーアレンジメントのかごがカウンターに置かれているのに驚きました。 誰か正月の贈りものをしたのでしょう。 ネコは花よりカツオブシの方がいいと思いますが(笑) ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
shuttl 先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
先生の名推理は惜しくも外れました。 私の写真の順番が悪かったのでそう思われたのでしょう。 最後の写真の左側から2人目の男の人の表情を見て下さい。 帽子を見ている表情ではなく、如何にも 「可愛い!」 という感じが出ています。 そうです。 この中に今日の業務で疲れてベッドにはいっている 「たま」 がいるのです。 明日、アップしますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
たま駅長の帽子ですが、写真で見ると大きい感じですが、実際は ネコの頭に被る大きさです。 ↓ の写真のようですね。 明日はいよいよ 「たま」 のお出ましです。 だが、勤務に疲れてベッドにはいっていました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||