by youshow882hh
| 2010-01-03 00:21
| 日記
|
Comments(13)
お久しぶりです、ゆーしょーさん。
覚えておられますか? 私はその後PCがダメになってしまい、お気に入りに登録していたアドレスもみんな消えてしまったため、お伺いすることもできませんでした。さるブログでこちらのブログを発見し、お伺いしました。 あけましておめでとうございます。 今年も美しい和歌山の風景をご紹介ください。 楽しみにしています。 また、今年もよろしくお願いします。
0
遅れ馳せながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。 いいですね雪の無い風景は・・・ 色が有るって本当に良いことと思います。 こちらで秋に植えたパンジーが咲くのはまだまだ先です。
葉ボタンとパンジーがお正月らしくていいものですね。
四国ボーイさん、お久しぶりです。
お元気ですか。 以前は確か 「NIKON BOY」 とおしゃって(間違っていればごめんなさい) NIKONカメラの愛好者で、徳島県でお住まいの方ですね。 改めて、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 私の息子夫婦はつい最近和歌山からフェリーで四国へ渡り、高知市へ 行って来ましたよ。 その写真を借りて載せました。 和歌山市にも昔は市電が走っていました。 高知市の市電の写真、懐かしかったです。
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
改めてあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 一昨日の初詣から帰りに写した和歌山駅前の花壇です。 yoas さんがおっしゃるように雪の写真はモノクロに近いですね。 和歌山で雪が降るのは数年に一度くらいでしょうか。 しかし今年の元日は最近にない寒い元日でした。 その寒さも、写真のパンジーを見れば少しは和らぐことでしょう。
ゆーしょーさん、新年明けましておめでとうございます。
色とりどりの美しい花壇。 初春の穏やかな日差しを浴びて、とても綺麗ですね。 明るいお花を見ているととても幸福な気持ちになります。 今年一年どうぞよろしくお願い申し上げます。(likebirds夫婦)
昔の名前は忘れちゃいました。確かNikon∞と書いてたかな??
あれからずっとブログを積み重ねてこられてたんですね。 素晴らしいことだと思います。 和歌山&徳島・香川のコラボといきたいものですね。 私にはもう少し努力が必要ですが。。。
likebirdsのご主人さまに奥さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。 前にも2回ほど出て来たこの花壇、元日の初詣の帰りに撮りました。 葉牡丹やパンジーなど新春にふさわしい花が植えられていました。 黄色い花は明るくていいですよね。
四国ボーイさん、二度目のコメントありがとうございました。
私もいつかブログをやめる時が来ると思いますが、(容量の4分の3使いました) それまで続けようと思っています。 それとも1日1枚にすればまだまだ持つのですが・・・ 四国のいい所を見せて下さいね。
shuttle 先生、新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。 和歌山駅前の花壇です。 四季四季に花が変わり、お客様を楽しませています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||