by youshow882hh
| 2009-11-27 00:21
| 和歌山城
|
Comments(16)
今年の紅葉はスタートした高山帯では美しかったのですが、
標高が下がると共にそうでも無くなりましたね。 やはり気温と夏の雨不足が影響していますかね・・・ でも見ればまだ緑の葉も多いようで、これからではないでしょうか?
0
youshowさん
この「紅葉渓庭園」も、和歌山城内にあるのですね。とすれば、お殿様やお付きの女性方、重臣たちしか見られなかった景色なんですね。色鮮やかで風情のある美しい紅葉風景、今では一般庶民たちが楽しめると言うのが嬉しいですね。
「紅葉渓庭園」の紅葉は今年は駄目ですか?
残念ですね。 ダブルポチ!!
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
高野山の美しい紅葉を見てますので、今年の紅葉渓の紅葉にはがっかりしました。 まだ葉の青い木もありますが、紅葉せず枯れて散っていました。 11月は暖かく、昼夜の温度差が少なかったためと思います。 紀州ミカンも、夏の雨不足でL,M がなく、ほとんどS寸です。
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この 「紅葉渓庭園」 は、初代紀州藩主・徳川頼宣公が築きました。 頼宣公はお茶など風流を好みましたのでこのような庭園を城内へ造ったのでしょう。 今では一般庶民たちが無料で楽しめるのでありがたいことです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんにちは。コメントす。
「優しい感じの紅葉」 と言っていただき ありがとうございます。 12月に入って、完全な紅葉になるでしょうか。 今年は期待出来ないように思います。 12月の5日ころまた見に行って来ますね。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年は昼夜の温度差があまりなく、紅葉は期待出来ないと思います。 紅葉しないで、枯れて散っていた木もありましたからね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年は暖かいので行くのが早かった! ならいいのですが。 例年に比べて今年の紅葉は期待出来ないと思います。 11月は暖かく、昼夜の温度差が少なかったためかと思います。 きれいに色づくには、昼夜の温度差が大きなければなりませんね。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
松の木でもモミジの木でも水のある方へ枝が伸びて行きますね。 サクラの木でもそうです。 何故水を好むのでしょうね。 紅葉は、今年は暖かくて遅れているのならありがたいのですが・・・ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
葉が紅葉前後で枯れてしまうのでしょうか。
鎌倉へ行きましたが ここは温暖で12月に入らないと無理と言われました。 ポチツ 明日は北陸・湖東。東海旅行のシリーズのかんぽの宿富山です。食ネタで恐縮です。
ゆうこく さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年は紅葉前に枯れてしまいます。 まだ青い木もありますので、鎌倉同様、12月に入らないと紅葉しないのかも知れません。 12月に入ったら、また、見に行く予定です。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||