川のある風景

      和歌山市の西を南北に流れる 「水軒川」 です。河口に近いためこの付近まで潮が上がって来ます。
  川のある風景_b0093754_23431545.jpg

      その水軒川に架かる 「養翠橋」 です。 以前ご紹介した 「養翠園」(ようすいえん)に通じています。
  川のある風景_b0093754_23432280.jpg
  川のある風景_b0093754_2343293.jpg

        「養翠橋」 から川を見ると小さな魚がピチピチ跳ねていました。
  川のある風景_b0093754_23435644.jpg

       「イナ」の稚魚でしょうか。イナは出世魚で、オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド となります。 
       この魚は 「オボコ」 でしょうか。 タマで掬えばいくらでも獲れそうです。 潮に乗って来たのでしょう。
  川のある風景_b0093754_2344317.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-11-21 00:10 | 川のある風景 | Comments(13)
Commented by idokichi at 2009-11-21 05:52
水軒川」 は海にちかいんですね。プチ旅行した様で楽しいですね。RSSは友達の最新記事です。トップをクリックするとRSSが出てきます。おためしください。
Commented by kuriri at 2009-11-21 08:06
いい雰囲気の河口と橋ですね、たくさんの魚がいそうです。
トドの卵はからすみとして、熊本天草地方の特産品となっていますが、
高級すぎて口にしたことがありません^^
Commented by risaya-827 at 2009-11-21 08:12
おはようございます^^
海に近い川なんですねー♪
水が綺麗なのでお魚もピチピチと元気なのでしょう^^
どこの川もお魚が住める綺麗な水であって欲しいものです。。。
オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド って言うのも初めて^^;
ポチポチッ☆彡
Commented by ikkikurisan at 2009-11-21 13:09
こんにちは~
ボラ・・・懐かしい名前が出て来ましたね~
堤防で置き竿をボラに持って行かれ慌てた事がありました。^^
ダブルポチ!!
Commented by ゆうこく at 2009-11-21 18:44
昨日北陸・湖東・東海旅行から戻りました。いつも訪問 コメントを有難うございました。
川の水が綺麗なんでしょうね。
小魚がいっぱいいますね。
網ですくいたい気分です。
ポチツ

明日は 近所に出来た新しいパン工房の紹介です。今 人気上昇中です。
Commented by vimalakirti at 2009-11-21 19:45
こんばんは。
「養翠園」 という名前に惹かれて、2006年8月の12回連続の
レポートを拝見し、ぐる~っと庭園めぐりをさせていただきました。
徳川治寶(はるとみ)公により造営された大名庭園、さすが徳川、
というのか、ほんとうに立派な庭園ですねぇ。まわりの景色と調和
して、またレポートされて日のお天気が最高で、すばらしかったです。
ポチポチ~♪
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 22:20
井戸吉さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この橋から海まで500mくらいです。
だから潮に乗って小魚たちはこの付近まで上がって来たのでしょう。
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 22:35
kuriri さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「からすみ」(唐墨)という言葉を初めて知りました。
ネットで見ますと、ボラや鯛の真子から作るらしいですね。
熊本天草地方の特産品なのですね。
そんなに値が高いのですか?
料亭向きの料理ですね。
毎朝のポチ、ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 22:47
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この橋から500mくらいで海なのです。
丁度この付近は真水と塩水の境なのです。
さて、出世魚ですが、「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」 のことを言います。
主な出世魚には、スズキ、ブリ、ボラ、などがあります。
ボラは、オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド と大きくなるに従って名前が変わって行きます。
最後は 「トド」 になるのですね。
「とどのつまり」 という言葉はここから来ているのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 23:10
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ikkikurisan さんもボラ釣りをしたことがあるのですね。
置き竿をボラに持って行かれたとはよく聞く話です。
竿は無事に戻ったのですか?
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 23:22
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
北陸・湖東・東海とくるっと廻って来たのですね。
湖東には永源寺をはじめ いいお寺がたくさんあったでしょう。
写真を楽しみにしています。
さて、この橋からは満ち潮の時にこのような光景を見ることが出来ます。
網で掬えばいくらでも獲れるでしょうね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-11-21 23:26
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「養翠園」 の 「翠」 に惹かれたのでしょう^^
12日分を全部見ていただきありがとうございます。
早いものでもう3年以上経つのですね。
和歌山にもいいところがあるでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by fake herme at 2013-11-19 12:54
best replica hermes birkin 川のある風景 : 紀の国 城下町便り


<<   川のある風景   和歌山城公園散策 >>