当地の11日早朝3時~4時の雷雨はすごかったです。 あまり雨の降らない和歌山市で
3時~4時の1時間の降水量が観測史上最大の119.5ミリを記録し猛烈な雨となりました。 市内の道路は冠水し、交通に支障を来たしました。 ![]() ![]() 普段は大体このくらいの水量です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-11-11 17:00
| ニュース
|
Comments(14)
ゆーしょーさま、こんばんは。
朝方の雨、すごかったのですねぇ。こちらもかなり強い雨でしたが、 和歌山ほどではなく、夕方には少し小降りになりました。でも、今も 降り続いていて、気温もぐんと下がりました。今夜は暖かいものが 恋しいです。
0
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
雨もすごかったですが、雨戸の隙間から入って来る雷の閃光と 耳を裂くような音! 犬達も怖がって私も犬のために朝まで眠れませんでした。 麻になって小降りになったので写しに行って来ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。一日に2度のコメント ありがとうございました。
被害のお見舞いありがとうございます。 我が家の地域は街なかでも少し高くなっていますので浸水はありませんでした。 しかし屋上の2つある水はけ口が、雨の量にまかなえなくてその下の座敷に 雨漏りをしていました。 10年ほど前にも一度ありましたが、普通の雨なら大丈夫ですがよほど 雨水の量が多かったのでしょう。 雨ですが、こちらは夜に入ってやっと上がりました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。和歌山方面でも豪雨だったのですね。気になっていました。川の水かさは急激に上昇することがあります。ゆーしょーさんの記事を読んで安堵しています。明日は天気は回復に向かうそうです。
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ご心配をお掛けしました。 「雨漏れを軽く見ては家が倒れる」 というように、雨漏れを軽く見てはなりません。 和歌山市の地下駐車場は大雨の侵入のため使用不能になっています。 また、我が家の近くのビル群も、ポンプで地下の水をくみ出していました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
井戸吉さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今まで経験したことのないような雷雨でした。 朝の4時50分頃の雷はすごかったです。 落雷で停電したと思いましたが、停電しなくて何よりでした。 停電したところがあると夕刊に出ていました。 ご心配をお掛けしました。
こんばんは。
そちらは大雨が降ったのですね。 本当にもう少しで川の水が溢れそうですね。 ゆーしょーさんのおうちは大丈夫でしたでしょうか? 最近、雨が降るとすぐに洪水のようになって怖いですね。 温暖化の性でしょうか?(likebirds妻)
こんばんは。
大雨だったのですね。 随分水位が上がっていますが大丈夫でしたか? こちらも朝方の雷雨で目が覚めました。 一日中雨! 夕方には上がりましたが、また雨音が・・・。 予報によると明日は上がりそうです^^;
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お見舞いありがとうございます。 私の住んでいる地域は街なかでありながら少し高くなってますので 床下浸水の恐れはありませんでした。 ものの100mも離れたところのビルなど、朝からポンプで地下に浸水した 水を汲み上げていました。 雨と洪水の関係ですが、温暖化の影響もあると思いますが、昨夜のような 集中攻撃を受ければ見る見るうちに川の水位が上がってくると思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お見舞いありがとうございます。 私の住む地域は街なかでありながら少し高くなってますので 床下浸水の心配はありませんでした。 御地も雷雨だったのですね。 今回は滅多に雨の降らない和歌山市が集中的にやられました。 あの雷で停電しなかったのが不思議なくらいです。 明日(今日ですね)は天気が回復ですか? それはありがたいです。 しかし風が北風に変わり寒くなりました。
where to buy mbt shoes ニュース : 紀の国 城下町便り
mbt shoes online http://cuedspeech.org/mbt-shoes.asp
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||