田園風景

       私の若い頃までは、脱穀を済ませたワラを 田の片隅に丸い家のような形に積んだものですが、
       (当地では、それをススキと呼んでいました)今ではこのようにしてワラを干しています。
  田園風景_b0093754_015450.jpg
  田園風景_b0093754_02197.jpg

       撮影中お百姓さんが来て、この乾燥したワラを乳牛の飼っている牧場から買いに来るのだと
       教えてくれました。
  田園風景_b0093754_021083.jpg
  田園風景_b0093754_021772.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-10-30 00:23 | 田園風景 | Comments(9)
Commented at 2009-10-30 00:52 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ゆうこく at 2009-10-30 09:37 x
田園風景はのどかで良いですね。
太陽のエネルギーをたくさん含んだ藁 牛さんたちには貴重ですね。
ポチツ
Commented by likebirds at 2009-10-30 16:00
こんにちは。
田んぼに沢山な蘭だ藁の束。
まるで蓑を被った子供が並んでいるみたいですね^^。
のどかで広々した風景。
収穫の秋あが終わって、冬の準備でしょうか?
この藁は、牛たちのごちそうなのですね。(likebirds妻)
Commented by risaya-827 at 2009-10-30 16:52
こんばんは^^
これは壮観ですねー♪
藁を束ねたのをススキと言うのですか?
言われると、そんな風にも見えるから不思議だ!!! (笑)
でも、良い風景ですよね♪
ずっとこの風景が見られるといいなぁーっと願っております^^
ポチポチッ☆彡
Commented by youshow882hh at 2009-10-30 21:54
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
秋の日を浴びてワラはよく乾いて行きます。
このワラを乳牛の餌にするとは今まで知りませんでした。
和歌山では近年このような光景をよく見かけます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-10-30 22:05
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今はワラをこのような形に組んで干すようになりました。
形はてるてる坊主に似ていませんか?
1枚目と4枚目は同じような写真ですが、のどかな風景ですよね。
この藁は、乳牛のごちそうになるとは知りませんでした。
Commented by youshow882hh at 2009-10-30 22:13
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
>藁を束ねたのをススキと言うのですか?<
いえいえこれをススキというのではありません。
理彩也さんは若いですからススキというものを知らないでしょう。。
写真を見れば一目瞭然ですが、最近どこを探しても見当たらないのです。
といって、昔写した記憶もないし困りました。
しかしこの風景もいいでしょう。
のどかな秋の風物詩です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-10-30 23:28
こんばんは。
のどかな田園風景、日本人の心の原風景ですね~。
Commented by youshow882hh at 2009-10-30 23:52
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
のどかな田園風景でしょう。
都会にお住まいのみどりさんはこのような風景はなかなか見られないでしょうね。


<<   けやき大通り   田舎にて >>