和歌山城

       昨日の写真を望遠レンズで引き寄せました。住友金属の向こうに淡路島がはっきり見えますね。
  和歌山城_b0093754_23564717.jpg

      上の写真から少し左へ寄ると淡路島の南に(左に)沼島(ぬしま)が見えます。地図では小さな島です。
  和歌山城_b0093754_23565915.jpg

       眼下には天守二の門(楠門)と二の門櫓が見えます。入場門の楠門は帰りにご紹介します。
  和歌山城_b0093754_23571034.jpg

       そしてこれが乾櫓です。天守閣の戌亥(北西)の方角にあるので乾櫓と呼ばれています。
  和歌山城_b0093754_23573787.jpg

       目を北に向けると小天守の屋根、そして遥か向こうの山の中腹に和歌山大学が見えます。
  和歌山城_b0093754_23574950.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-10-25 00:15 | 和歌山城 | Comments(11)
Commented by らいと at 2009-10-25 01:04 x
こんばんは。淡路島がきれいに確認できます。沼島は、以前、テレビで漁師さんたちにお嫁を迎える番組で有名になりましたね。それにしても気持ちの良い景色です。
Commented by ikkikurisan at 2009-10-25 10:08
近くにはっきり見えますね~ 絶景です。
ダブルポチ!!
Commented by ゆうこく at 2009-10-25 12:06 x
和歌山は大きな街ですね。
天主から見た街はスケールの大きさを見せてくれますね。
ポチツ
Commented by youshow882hh at 2009-10-25 19:45
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
沼島を舞台にそのような番組があったのですか。
知りませんでしたね~。
沼島はほんの小さな島ですが、見どころが多くあるそうです。
淡路島から船で渡るそうですが、一度は行って見たいところです。
Commented by youshow882hh at 2009-10-25 19:48
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
レンズを望遠にするとかなり分かりやすいですね。
しかしまだまだ霞んでいます。
冬のよい天気の時などよりはっきり見えますよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-10-25 19:53
ゆうこく さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
天守閣から、西から北へかけての写真ですが、東から南にかけては
この数倍ほどの広さがあります。
戦前までは和歌山城が街の中心でしたが、東へ南へどんどん発展し
今では和歌山市の中心でなくなってしまいました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-10-25 23:01
ゆーしょーさま、こんばんは。
お城の周りにこんなにビルがあるとは、驚きました。
でも、海が見渡せて、すばらしい見晴らしですね。 
Commented by youshow882hh at 2009-10-25 23:23
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昔はお城の周辺にこのような高いビルがなかったのですが、
年々高層化が進み10階以上のビルが建つようになりました。
しかしビルの向こうに山や川や海が見えるので良しとしましょうか。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2009-10-26 01:49 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shuttle at 2009-10-26 11:02 x
youshowさん

ご説明では、「小天守の屋根、遥か向こうの山の中腹に和歌山大学」が見えるということで、懐かしく思いました。教員だったと進学生たちのため、「大学訪問」をしました。教員が、どんな大学で、どこら辺りにあるか、知っておく必要があったためです。この和歌山大学へも行きました。当時は、古びた木造校舎でしたが、写真では白亜の建築物ですねえ。
Commented by youshow882hh at 2009-10-26 16:39
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山大学の前身は旧制の和歌山師範学校と和歌山高等商業学校であり、
戦後の学制改革で、新制和歌山大学学芸部と新制和歌山大学経済学部となり
街なかに分かれていましたが、1986年に現在の地に統合移転されました。
写真では白亜の建築等です。


<<   和歌山城   和歌山城 >>