和歌山城小天守(二層二階)と玄関です。 大天守へはこの玄関から登ります。
![]() 玄関をはいったところから振り返ると、若い人たちが来ました。 ![]() 一気に三層三階まで登りました。四方の戸の外は手すりがついた狭い回廊となっています。 ![]() ![]() 回廊からの西の眺めです。 紀ノ川の河口右岸には住友金属が、その向こうに淡路島が見えます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-10-24 00:10
| 和歌山城
|
Comments(14)
おはようございます。
回廊からの眺めがとても良いですね~ ダブルポチ!!
0
おはようございます^^
淡路島まで見えるのですか、すげー♪ \(◎o◎)/ ビックリ!!! しかし、お城の造りってとても複雑そう^^; 今の建築家では無理なのでは?と思うくらい。。。 その昔、このお城で殿様や姫様、武士達が生活していたのですねー^^ 時代劇の世界みたいにしか考えられないけれど、凄いことです!!! ポチポチッ☆彡
こんにちは。淡路島まで見えて気持ちの良い景色ですね。
お城は季節に関係なく魅力的です。
youshowさん
お城に「蛍光灯」は興醒めですが、仕方ありませんね。天守閣からの眺めは、和歌山市が眺望できて、素晴らしいでしょうね。ここから下界の戦況を眺めるのが目的ですから、高い場所に作られているんですよね。ポチポチッ☆彡
ゆーしょーさま、こんばんは。
天守閣の中は近代的博物館のようになっているのですね。 昔のままの内部が復元されているのかと思っていました。 中を見せていただいて、和歌山城がますます身近になりました!
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この日はいいお天気で視界もよく、遠く淡路島まで望むことが出来ました。 明日は淡路島のアップなどを載せる予定です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
天守閣からは住友金属工場がよく見えます。 この工場は継ぎ目なし(シームレス)パイプの製造で有名なのです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
冬の視界のいい日は、淡路島の向こうに四国まで見ることが出来ます。 この日も割合天気が良かったので、淡路島を望むことが出来ました。 和歌山城の造りはとても複雑なのです。 岩山の上の余り広くないところに色んなものが建っていますから 隅々などに工夫をされています。 徳川さんは、天守閣から絶景かな絶景かなと言って和歌山の町を眺めたのでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今は高いビルが建ってますが、昔は平屋の家ばかりなので 町の遠くまで望むことが出来たでしょう。 明日は淡路島のアップなどを載せる予定です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
遠く淡路島まで望むことが出来る日などは、天守閣から方々を眺め、 回廊の四隅には大きい望遠鏡も備えてますのでここでいるとすぐ時間が経ってしまいます。 和歌山城は市民の誇りなのです。
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
天守閣の電灯は蛍光灯でなく白く見えますが白熱電球なのです。 少しでも雰囲気を損なわないような設計をされているのですね。 江戸時代の軍学者による地勢に基づく城の分類には 平城. 平山城. 山城とありますが 和歌山城は平山城ですね。 高さ、おおよそ80mなのです。 まあこのくらいあれば城下を臨むことが出来ますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山城の天守閣は三層三階建てで写真に写っているのは最上階です。 1階、2階には徳川に関する色んなものが博物館のように展示されていますが 残念ながら撮影禁止なのです。 3階だけでも見ていただき和歌山城に親近感を抱いていただけば 私としても嬉しいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||