by youshow882hh
| 2009-10-15 00:05
| 緑花センター
|
Comments(12)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ベニアオイ きれいな紅色ですね
これは実ですか? それとも蕾? 茎まで紅色 生け花にはよさそうです
0
おはようございます^^
ベニアオイというだけあって、萼の赤がとても印象的ですね♪ お花は ”カクテルレッド” などといわれてオクラの花に似ています。 お花って似ているものがいっぱいあって凄いなぁーっと思いますが そうやって生き延びてきたのでしょうね!!! ポチポチッ☆彡
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
これは実でしょうか。 それとも蕾でしょうか。 係りの職員さんに聞き忘れました。 私としては蕾かなと思っていました。 活け花にはこのような姿で活けます。 花になってしまえば、真っ赤なハイビスカスのようでとても活け花には向かないでしょう。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「ハイビスカス・カクテル・レッド」・・・スマートな名前ですね。 それに比べると 「ベニアオイ」 はもうひとつです。 茎まで赤く、活け花にしたら栄えるでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「ハイビスカス・カクテル・レッド」、花もきれいですが、名前も素敵ですね。 私はハイビスカス・カクテル・レッドに出合ったのは初めてです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
このお花は「ハイビスカス・カクテル・レッド」と言う名前なのですね。 とてもおしゃれな名前ですね。 たくさん咲いているのも鮮やかで綺麗ですが、一枝だけでも存在感があって素敵ですね。 これは花びらが開くのでしょうか? つぼみのうちが綺麗なのでしょうね。(likebirds妻)
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「ハイビスカス・カクテル・レッド」・・・花もきれいですが、名前もおしゃれでいいですね。 実は、これが蕾なのか実なのか係員に聞き忘れて困っているのです。 ハイビスカス・カクテル・レッドの咲いたところを写真で見ましたが 真っ赤なハイビスカスという感じで、とても活け花には向きませんね。 活け花の写真を見ますと、このような蕾?のがほとんどです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この 「ハイビスカス・カクテル・レッド」 は蕾を愛で、活け花などに使うようです。 咲いてしまえばただの真っ赤なハイビスカスのようで全然趣きがありませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||