by youshow882hh
| 2009-10-14 00:00
| 緑花センター
|
Comments(16)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
おはようございます^^
ひゃー これは凄い!!! \(◎o◎)/ ビックリ!!! 観賞用とはいえ、これが唐辛子とはとても思えない。。。 やっぱりUFOだ!!! (笑) 成長と共に赤くなって行くのかしら? とても綺麗な赤色なので絵になりますね♪ (^^) ポチポチッ☆彡
0
![]()
こんにちは。
観賞用の唐辛子ですか! とても面白い形ですね。 UFOという名前、ピッタリですね。 金の卵の茄子と言い、この唐辛子のUFOと言い、本当に素晴らしいネーミングですね。 思わず「一鉢くださいな」と買い求めてしまいそうです^^;(likebirds妻)
10-14 01:39 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
このトウガラシ、食べられるかどうか そこまで聞くのを忘れました^^;
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
ほんとうですね。 観賞用とはいえ、これが唐辛子とはとても思えませんね。 似ても似つかぬものですが、ただ表面だけはよく似ていますね^^ 色は変化して行くのでしょうか。 ここには、まだ青いのから真っ赤なものまで色んな色がありましたよ。 自然に出来たものなのに、UFO とよく似ていますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
c.tatsumi さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
面白いトウガラシでしょう。 よくこのようなものが作れましたね。 UFOの名前にぴったりです。 tatsumi さんの目にはおしゃれな電球と写ったのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
UFOとは愛称だと思いますが、そっくりですね。 何十何百と生っていましたが同じ形のものはありませんでした。 さてブッシュカンですが、緑花センターを一巡しましたが、ブッシュカンは ありませんでした。 私も一度見たいですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
和歌山県植物園緑化センター 色々な物を育てていますね
観賞用の唐辛子 言われてみるとUFOに似ています もっともUFOはアニメでしか見たことはありませんが こんな形なのでしょう ゴールデンエッグも珍しいですね
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
緑花センターへ来れば四季四季の色んな花が咲いています。 中にはありふれたのもありますが、このような珍しい花(実)もあるのです。 年に3~4回行っています。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 観賞用の唐辛子、UFOにそっくりですね。 といっても実際にUFOは見たことがないですが・・・ ここの係員が親切に名前を教えてくれました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 このような面白おかしいトウガラシがあるのですね。 街の花屋さんに売っているでしょうか。 私も買いたいですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||