和歌山県植物公園緑花センター 

       晴天に恵まれた休日、何か秋の花はないものかと 「緑花センター」 へ行って来ました。
  和歌山県植物公園緑花センター _b0093754_23523172.jpg

       園内へはいったとたん目に付いたのがこれでした。センターの係員に名前を教えていただきました。
       「観賞用ナス・ゴールデン・エッグ」 と言うのだそうです。 なるほど、金の卵か! 納得しました。
  和歌山県植物公園緑花センター _b0093754_235242100.jpg
  和歌山県植物公園緑花センター _b0093754_23525615.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2009-10-13 00:02 | 緑花センター | Comments(11)
Commented at 2009-10-13 00:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ikkikurisan at 2009-10-13 07:36
おはようございます
「ゴールデン・エッグ」はじめてです。 美味そうですね。^^
ダブルポチ!!
Commented by risaya-827 at 2009-10-13 09:30
おはようございます^^
へぇー? ゴールデンエッグなるものがあるんですねー?
いかにも美味しそうな名前だし、見た目も良いので食べたくなっちゃいますが
観賞用とは残念!!! ( ̄¬ ̄) ジュル・・・ (笑)
ポチポチッ☆彡
Commented by likebirds at 2009-10-13 13:23
こんにちは。
これは茄子なのですね!
黄色くて小さくて、とても可愛いですね。
ゴールデンエッグ!
ステキなネーミングですね。
アンデスが原産の茄子は、元々小さかったと何かで聞いたことがあります。
原種に近いのでしょうか?
とても綺麗ですね。(likebirds妻)
Commented by shuttle at 2009-10-13 20:20 x
youshowさん

観賞用の「ナス」ですか。確かに金色で、光り輝いていますね。観賞用である以上,食用には、ならないということですね。何処かの美しい女優のようです。ポチポチッ☆彡
Commented by youshow882hh at 2009-10-13 21:03
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も 「ゴールデン・エッグ」 を見るのは初めてです。
2枚目の写真の上にあるように、最初は白いのだそうです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-10-13 21:09
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ここ 「緑花センター」 へ来れば、何か掴んで帰ることが出来ます。
今回も幾つかの珍しい花や実を撮ることが出来ました。
ここまで家から30分の距離ですので2~3時間もあれば行って来られます。
春、夏、秋、と年に3回来たいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-10-13 21:15
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この鉢に名札を立ててませんでしたので、職員さんに尋ねました。
やはり管理をしているだけあってよく知っていました。
他にもいくつか聞きましたが親切に教えてくれました。
ゴールデンエッグ! いい名前ですね。
名前を聞いて、なるほど と 感心しました。
ゴールデンエッグの原産地はインドだそうです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2009-10-13 21:19
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
観賞用のナスだそうです。
活け花にも使用されるそうです。
私は初めて見ましたが、原産地はインドだそうです。
色合いから見て、秋の感じにぴったりですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by vimalakirti at 2009-10-13 21:52
こんばんは。
とっても色がきれいで、ふっくらとしていて、枇杷に似ていますね。
そういえば、普通のナスを英語でエッグプラントって言いましたね。
このきれいな実は観賞用ということですが、食べることは出来ない
のでしょうか? 食べられたら、彩りにもなっていいですねぇ。
Commented by youshow882hh at 2009-10-14 16:39
みどりさん、こんにちは。お返事遅くなってしまいました。
ナスを英語でエッグプラントというのですか? 知りませんでした。
最近のピンポン玉は色付きですが、この観賞用ナス、色付きのピン玉に似ていますね。
食べられるかどうか、係員に聞くのを忘れましたが、観賞用とはいえ
ナスはナスですので食べられるのと思いますが・・・
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山県植物公園緑花センター    田園風景 >>