生石山の麓に 「小川八幡神社」 があります。 私の若い頃はここまでしかバスが来なかったので
小川の宮から生石山頂まで時間をかけて歩いて登りました。 ![]() ![]() ![]() 創建は989年といわれ、野上(のかみ)八幡宮と同じく、石清水八幡宮の別宮です。 また、生石高原ハイキングのスタート地点として春には近隣の桜が見事です。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-10-09 00:11
| 神社
|
Comments(15)
おはようございます。
神社の空気って、気のせいかもしれませんが、少しひんやりと感じて気持ちが引き締まる様に思います。 たまに閑散とした神社でそんな感じを味わうのも好きです。 こんな神社が近くにあったらいいなーと思います。 緑がとても柔らかい色に写っていますね。 落ち着きます。 P!!
0
おはようございます。足腰鍛わりそうですね。
1枚目、4枚目、構図が決まっています。
おはようございます^^
989年創建とはめっちゃ凄い!!! その当時にこれだけのものを造るって事は、かなり凄いことだと思います。 今のように道具がなかったでしょうから。。。 いったい、何年かかって造ったのだろう? 古き良きものを見るって心が落ち着いてナイスですよね♪ ポチポチッ☆彡
youshowさん
この「小川八幡神社」は「岩清水八幡宮」の別社なんですか。岩清水のような朱塗りの豪華さはありませんが、確かに「紋所」は「三つ巴」で、同じようです。間違っているかもしれませんが・・。豊田市には猿投山の頂上付近に、「猿投神社」があります。このお社と似た風景ですね。ポチポチッ☆彡
hal0828さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
神社には周囲に樹木が多いですから、ひんやりした感じがしますね。 実際、モミジの紅葉が始まっていました。 この小川八幡神社は決して大きいとはいえませんが、こじんまりと まとまった感じを受けました。 緑が柔らかいのは、逆光のせいでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目と4枚目をお褒め頂きありがとうございます。 私も気に入っている写真です。 斜めから撮った4枚目はいい感じだと自分でも思っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
989年創建といえば1,000年以上も昔ですね。 その間、4回 建て直したそうです。 いずれにせよ古い建物ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
多くの八幡社で使われているのは 「左三つ巴」 の神紋ですね。 さすがに先生、よくご存知で。 豊田市の猿投山とか猿投神社とか、珍しい名前ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
生石山の登り口にある小川八幡神社は市内と違ってかなり涼しかったです。 だから紅葉の進むのも早いのですね。 モミジがかなり色づいていました。 和歌山城公園はまだまだ先ですが・・・ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この八幡様は色んな願いを叶えてくれますよ。 「諸願成就」 と、「金運」 といったところでしょうか。 独身の人には 「良縁」 です。 私たちは関係ないですね^^ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ゆうこくさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山には数え切れないほどの神社や寺がありますが、 その中でもこの小川の宮は古さにかけては上位クラスです。 和歌山には 「熊野」 がありますから、古い神社が多いのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
mbt lami 四季・・・・・秋 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||