身の丈ほどもあるススキの道を歩いて行くと 間もなく 「笠石」 です。
「笠石」 です。 この巨岩で弘法大師が護摩修行を行ったと言われています。 生石高原のシンボルとも言える笠石の上には、弘法大師を祀った祠があります。 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-10-06 00:22
| 山
|
Comments(14)
こんばんは。 こんなところにほこらがあるなんて。
この場所での修行は厳しかったでしょうね。 シンボルの笠石もとても大きいです。PP
0
おはようございます。
私は修行と聞くともっと鬱蒼とした場所を連想してしまうのですが、意外と開放的な感じなのですね。 護摩修行ということは火を使うので、高く開放的な場所がいいということ・・・でしょうか。 P!!
Commented
by
risaya-827 at 2009-10-06 08:25
おはようございます^^
弘法大師ゆかりの地・・・ということは、有名なのですね、きっと。。。 理彩也は知りませんでしたが^^; 雄大な広々した感じが被写体としてナイスですが 昔の方がこの地まで訪れるってことは大変な事だったでしょうね!!! 今更ながら、昔の方々のパワーは凄いなぁー♪ ポチポチッ☆彡
Commented
by
likebirds at 2009-10-06 13:21
こんにちは。
ススキが両側に生い茂って本当に風情がありますね。 その昔、頂上で弘法大師様が修行なさったのですね。 そのころも雄大な景色が広がっていたのでしょうね。 天に近い場所という感じが致します。 本当にすがすがしい景色ですね。(likebirds妻)
Commented
by
biwahama at 2009-10-06 15:27
youshowさん
日本各地に「弘法大師」に関するお話が散らばっています。多分いくらかは、真実も含まれているのでしょうが、何しろ弘法大師が、あちらでもこちらでも修業し、布教し、お寺など建造したと言っていますから、大師様もお忙しかったんだなあ、と感心しています。
Commented
by
vimalakirti at 2009-10-06 22:14
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 00:52
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
生石高原に笠石があり、そこで弘法大師が修行したのですね。 夏は涼しいですが、冬は寒く時々雪が積もります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 00:58
hal0828さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。 護摩修行は護摩木を積んで燃やし、その前で南無大師遍照金剛~南無大師遍照金剛!と、 唱えて拝むのですね。 夏の修行はいいでしょうが、冬の修行は零下の気温の中大変だったことと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 01:04
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山県には弘法大師が開いた高野山があり、弘法大師にまつわる話が多くあります。 従って真言宗のお寺が多いです。 今は頂上まで車で行くことが出来ますが、私たちの若い頃は麓から歩きましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 01:13
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
山頂からの眺めは私の若い頃眺めた記憶と何ら変わっていません。 従って弘法大師の時代でも遠方の山々の景色は同じだったでしょう。 奥様は高野山へ行かれたことがおありですか? 高野山は弘法大師が開いたところなので和歌山には弘法大師にまつわる話が多くあるのです。 この日は少し視界が悪かったですがよい天気に恵まれ最高の風景を 眺めることが出来ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 02:13
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目。ススキの中に人のすれ違いが出来るほどの道が付いていました。 生石高原と弘法大師・・・ ちょっと不思議な気がしますが、山頂に笠石があり、ここで弘法大師が修行したのです。 高野山は弘法大師が開いたのをご存知ですね。 だから高野山から和歌山市までの紀ノ川筋には真言宗のお寺が多くあるのです。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 02:24
shuttle さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
弘法大師(空海)と高野山。 高野山から和歌山市までの紀ノ川筋には真言宗のお寺が多くあるのです。 根来寺も真義真言宗ですからね。 「弘法 筆を選ばず」 ということわざは有名ですね。
Commented
by
youshow882hh at 2009-10-07 02:28
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい。弘法大師(空海)は全国を歩かれたのですね。 和歌山には高野山がありますから、弘法大師にまつわる話が たくさん残っています。 この生石山と弘法大師の関係は私も最近知ったのです。 ポチ・ポチ ♪ ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||