テレビのニュースで 「生石高原(おいしこうげん)のススキが見頃を迎えました」 と報じていたので
昨日早速見に行って来ました。標高870mの生石高原へは家から35km、車で1時間10分です。 ![]() ![]() 生石高原は、関西百名山生石ヶ峰を中心にススキのじゅうたんをしきつめた高原です。 ![]() 10/2~4、10/11の4日間、生石高原では観月コンサートを開催します。 いずれのコンサートも参加無料、申込不要となっています。 ![]() 30数年ぶりの生石高原でした。 深呼吸を繰り返し、ススキを満喫して来ました。 (続きます) ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2009-10-04 00:21
| 山
|
Comments(14)
こんばんは。 ススキが風に揺れる様子が表現されていていい光景です。ほのぼのします。 この高原ならば夜は星がよく見えるでしょうか。
下のバナーで、凸です。
0
おはようございます^^
これは凄い!!! 見事に見頃を迎えたススキの絨毯ですよね♪ 早速に出かけるところも行動派youshow882hh さん☆ 良い景色を見るのに躊躇しちゃダメですよね? (^^) 関東では仙石原のススキが有名なのですが、当地からは遠いなぁー^^; ポチポチッ☆彡
らいとさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
高原ですから結構風が強かったです。 だからピントがなかなか合いません。 最後の写真など、風が少なくなるのを待ってシャッターを切りました。 ポチ♪ ありがとうございます。
youshowさん
本当に見事なススキです。「生石高原」と言うのはススキの名所なんですね。コメントお返事に「風が強かったので、ピントがなかなか会わなかった」旨述べておられますが、その通りだったと思います。それなのに、本当に見事なススキを撮られていて、感動しました。
hal0828 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この生石高原はススキヶ原で有名なのです。 10/2~4、10/11の4日間、ここで観月コンサートが開かれます。 月を愛でながらちょっと一杯! とはいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
かぐや姫さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
テレビのニュースで言ってましたので早速行って来ました。 2~3日、早かったように思いますが、それでも満開のススキに 満喫して来ました。 最後の写真、お褒め下さりありがとうございます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ススキのアップなら簡単ですが、絨毯の写真は難しいですね。 余りにも広過ぎてのっぺらぼうになってしまいます。 テレビのニュースで言ってましたので早速行って来ましたが後、2~3日というところですね。 といってしばらく様子を見てましたら枯れてしまいます^^ 関東でもススキの名所があるのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山県でススキの名所といえばこの生石高原のススキですね。 30数年ぶりに見て来ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この日は(3日)地上では27度でしたが、山頂では19度でした。 だが太陽の光が強く寒いとは思いませんでした。 家から1時間そこそこでこのようなススキヶ原へ行くことが出来るのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
shuttleさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですよ。生石高原はススキの名所で有名なのです。 だが高原特有の風が強く、アップでのススキは揺れまくり ピントがなかなか合いません。 今から思うとオートにせず、手動でピントを合わせばよかったと気が付きました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||